【ねじりのポーズ】デトックス効果、腰痛緩和…きちんと効果を得るためのポイント

 【ねじりのポーズ】デトックス効果、腰痛緩和…きちんと効果を得るためのポイント
Adobe Stock

座位、立位、仰向けなど色々な形があるヨガのねじりのポーズ。きちんと効果を得るためのポイントをおさえておきましょう!

広告

ねじりのポーズの効果

自律神経を整える

背骨の周辺には自律神経が通っているため、ねじりのポーズによってその働きを促して交感神経と副交感神経のバランスが整っていきます。

内臓機能の促進、デトックス作用

ねじっている間は内臓を圧迫、解放すると酸素を含んだ新鮮な血液が内臓に取り込まれて働きが活性化し、血流が良くなることで老廃物を排出しやすくなります。

腰痛の緩和と予防

座りっぱなしなどで硬くなりがちな背骨周辺の筋肉をストレッチして腰痛をやわらげたり、防止する効果も期待できます。

twistpose
Photo by Dane Wetton on Unsplash
広告

AUTHOR

吉田加代子さん

吉田加代子

オーストラリア・ブリスベン在住、東京都出身。日本とオーストラリアでの会社員生活を経て2012年よりオーストラリアでヨガ講師としての活動を開始。通常のヨガクラスの他、音響楽器シンギング・リン®を使った音浴瞑想会やリストラティブヨガなど音の効果を活かしたクラスも開催。心身のバランスが整ったヨガのためにヨガ哲学の勉強も継続中。RYT-500取得、Lizzie LasaterリストラティブヨガTT修了、ヨガアプリ “Down Dog” 日本語翻訳&ナレーション担当、一般社団法人シンギング・リン協会公認パフォーマー。

RELATED関連記事

All photosこの記事の写真一覧

twistpose
背骨
ねじりのポーズ
座位のねじり
三日月のポーズ
仰向けのねじり