POSE & BODY
【寝る前ヨガ】骨盤歪み・生理痛・ホルモン乱れ…など女性特有の悩みを改善「月礼拝」メリットとやり方


ヨガの月礼拝をご存知ですか?月礼拝は、自律神経を穏やかにしてリラックスへ導いてくれるだけでなく、女性特有の悩みを改善してくれるポーズがたくさん組み込まれています。月礼拝のメリットとやり方についてご紹介します。
広告
月礼拝とは?どんな効果があるの?
月礼拝は、8種類のヨガのポーズが連続した流れになっています。股関節を伸ばすものが多く含まれ、骨盤のゆがみや左右差などを調整し、骨盤を正しい位置に整えてくれる効果があります。また、骨盤内の血流を改善することで、生理痛の緩和も期待できます。ゆっくりとした呼吸で筋肉を緩やかに伸ばすことで、自律神経を副交感神経優位にしてリラックスさせる効果が期待できます。夜寝る前に行うことで1日の疲れをほぐし、安眠へと繋げていきます。
太陽礼拝と月礼拝の違い
ヨガのクラスでよく登場する【太陽礼拝】ですが、月礼拝とは特徴や効果などが対照的です。太陽礼拝は、交感神経に働きかけることで心と体を前向きに、すっきりさせてくれます。力強い縦の動きのポーズを速めのテンポで体全体を温め、筋力を強化します。一方月礼拝は、副交感神経に働きかけ、心と体を落ち着かせてリラックスさせてくれます。しなやかな横の動きのポーズをゆるやかなテンポで行うなが特徴です。股関節まわりの筋肉をほぐし、柔軟性のアップも期待できます。

太陽礼拝は朝起きた直後の時間帯に行うことでスッキリとした目覚めと活動的な1日を送る活力となる一方、月礼拝は夜寝る前に行うことで質の良い睡眠に繋がり、しっかり心と体を休めることができます。時間帯に合わせて太陽礼拝と月礼拝を使い分けて行うのもおススメです。月礼拝では、マットを横向きにして横の移動をしながらポーズをとっていきます。ポーズのキープは、鼻から吸って、鼻から吐くを1呼吸とし、5呼吸を目安にゆったりと行いましょう。
広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く