【慢性化した肩こりに】毎日できる!簡単な改善方法5つ


肩こりは多くの人が抱える代表的な悩みの一つ。ゆっくり寝たつもりでも、肩こりが解消されず、朝からガチガチ…そんな人もいるのでは?慢性化した肩こりを和らげるためには、いつも何気なくしていることを見直す必要があるかもしれません。ここで改めて、改善できることがないか、チェックしてみましょう。
肩こりを悪化させていることとは?
仕事や普段の生活の中で、何気なくやっていたこと、気になっていたけど、放置していたことが、実は肩こりを悪化させている可能性があります。例えば、
・薄暗い中でスマホやテレビを見る
・体に合わない机や椅子を使っている
・休憩を取らずにパソコンや仕事をずっと続けてしまう
・睡眠時間が短い・熟睡できていない
・いつもどこかに力が入っている
・運動する機会が少ない
いかがでしたか?思い当たることはありましたか?
肩こりを悪化させないための改善ポイント
1.目に優しい生活をしよう
寝室ではデジタルデトックスを心がけ、頭を休ませましょう。また、薄暗い中でスマホやパソコン、テレビを見るのを避け、仕事をしている時でも、デスク周りの照明は適切な明るさを保ちましょう。目を疲れさせないようにすることも、肩こりを悪化させない重要なポイントのひとつです。
2.高さの合う机や椅子を使おう
特に自宅でのリモートワークでは、机や椅子が合わないままで仕事をしている人も多いはず。そのような状態が長く続くと、姿勢の悪さから肩こりが酷くなる可能性があります。パソコンなど仕事や作業で使うものはだけでなく、食事で使うテーブルや椅子も、自分に合う高さのものを探しましょう!肩こりの原因を減らせると思えば決して高い買い物にはならないはずです。
3.適度な休憩をとろう
仕事と休憩のバランスは適度にとりましょう。集中力を切らしたくない…そう思う事もあるかもしれませんが、効率を上げるためには休憩は必須です。目安として、少なくとも1時間半から2時間に一度は休憩をはさみましょう。その間に伸びをするだけ、少し歩くだけでも肩こりを和らげるケアになります。
4.寝具を見直そう
睡眠時間をちゃんと確保することはもちろんですが、使う寝具にも気配りが必要です。特に枕は重要ポイント。自分に合うものを使っていますか?市販の枕でなかなか合うものがない場合は、バスタオルなどを丸めて活用し、首に負担がかからない高さになるように工夫をしましょう。熟睡できない人、朝起きた時から体が痛いと感じる人はぜひ一度寝具の見直しを!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。