【動画】免疫機能を下げない体づくりに必須!腸内環境を改善する腸活ヨガ
腸の状態が悪くなる原因と対策とは?
腸の状態が悪化する原因は大きく2つに分類できます。ひとつは「腸内環境の悪化」、もうひとつは「腸の活動力不足」と言えます。では、腸のコンディションを良くするためにはどのような対策が必要なのでしょうか?
1.腸内環境の悪化が原因の場合
腸内細菌のバランスの乱れによって腸内環境が悪化します。腸には善玉菌と悪玉菌のほかに日和見菌がいて、日和見菌は優勢な菌に味方をします。これらの菌のバランスが大切なのですが、悪玉菌が優勢になると下痢や便秘の原因をつくるほか、免疫機能を低下させ、有害物質や発ガン性物質を作られてしまいます。
腸内環境を整えるためには、食生活が重要となります。善玉菌を補う乳酸菌やビフィズス菌と、善玉菌のエサになる食物繊維やオリゴ糖をできるだけ食事から摂るように心がけましょう。腸の調子を良くするためには、ひとつの食材を摂り続けるのではなく、組み合わせて摂ることが大切です。特に、食物繊維が不足している場合が多いため、意識的に食事に取り入れましょう。
食物繊維には水溶性と不溶性があります。水溶性食物繊維は便を柔らかくしたり、不要な成分を排出する役割があり、不溶性食物繊維は腸内を掃除する働きがあります。どちらも善玉菌のエサになり、腸内環境も整えるので大切です。以下に代表的な食材を挙げましょう。
水溶性食物繊維の食材例…海藻類、いも類、おくらなどのネバネバ野菜、こんにゃく、果物など。
不溶性食物繊維の食材例…根菜類、きのこ、豆、おから、玄米、ドライフルーツなど。
食物繊維と組み合わせて、乳酸菌やビフィズス菌、オリゴ糖も食事に取り入れましょう。
乳酸菌やビフィズス菌の食材例…ヨーグルト、チーズ、ぬか漬け、キムチなど。
オリゴ糖の食材例…バナナ、はちみつ、麹、大豆、ごぼう、玉ねぎなど。甘味料として市販されているものを砂糖の代わりに料理に使うのもお勧め。
発酵食品は腸内に乳酸菌やビフィズス菌を送り込むほか、消化を助ける酵素を生み出したり、免疫力を低下させないためのいい作用がたくさんあるので、他の食材と組み合わせて積極的に摂ることをお勧めします。
とはいえ、料理が苦手だったり忙しかったりして、手間をあまりかけられない方も多いと思います。そんな方は、みそ汁に旬の野菜を3種類ほど入れて具沢山みそ汁を作ってみましょう。あとは、玄米ごはんをまとめて炊いて冷凍してストックしておき、納豆、ぬか漬けやキムチなどを冷蔵庫に常備しておくと、時間と手間をあまりかけずに腸活食材が摂取できます。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く