〈スマホ首を直すべき理由〉コリだけでなく美容面にも影響大!首を気持ちよくゆるめて整えるセルフケア

 〈スマホ首を直すべき理由〉コリだけでなく美容面にも影響大!首を気持ちよくゆるめて整えるセルフケア
Mika Nihei
仁平美香
仁平美香
2024-03-03

スマホやパソコンの長時間使用で頭が前に出た猫背姿勢が続くと、首肩のコリだけでなく、ひざ痛や腰痛などの原因にもなることも。頭が前に出た姿勢は、見た目の印象が老けて見えてしまうばかりか、実際に美容の面でもマイナスがたくさん。今回は首周りをゆるめて姿勢を整え、疲れにくい身体作りにつながるワークをお伝えしていきます。

広告

スマホ首、なぜ良くない?

パソコンやスマートフォンなどを長時間同じ姿勢で操作していると、首、肩周りがガチガチに固まり、頭が前に出た姿勢になります。姿勢を正そうとしても、首肩だけでなく胸郭の硬さなども併発して、頭を後ろに引きにくい状態になってしまいます。そして、固まるだけでなく、同時に、本来あるべき位置に頭をキープする部分の筋力が衰えてしまいます。

頭が前に出ることで背中が丸く疲れた印象に

背中が丸まり、猫背で頭が前に出た姿勢が続くと、重い頭を支えるためにまずは背中や首、肩にハリやコリが出ますが、放置すれば身体全体のバランスが崩れ、腰痛や膝などの痛みの原因になることも。 本来姿勢を保つ上で中心となって働くべきところは休み、外側ばかりに負担が増えて、筋膜も筋肉も緊張が強くなり、疲れやすいという症状にもつながります。

スマホ首
photoAC

疲れやすいだけでなく、寝ても疲れがとれない方も、猫背姿勢で常に身体の外側に余計な負荷がかかり続けていることが原因かもしれません。背骨周辺の硬さは自律神経の乱れに直結するので、寝付けない、睡眠が浅い、イライラしやすい、やる気がでないなどの症状につながることも。姿勢の改善は健康な身体とこころ、快適な生活のためにかかせないものです。 

また、頭が前に出て背中が丸まった猫背姿勢は、ぽっこりお腹になりやすく、実際よりも老けた印象を与えてしまいますし、体幹部だけでなく肩甲骨周辺の動きが悪くることで、腕が上がりにくくなったり、頭部への血流が悪くなります。見た目の印象だけでなく、実際に髪に艶がなくなる、肌のたるみや乾燥が進むなど美容面でのトラブルの原因になることも。コリなどを感じていない場合も、身体を内側から美しくしていくために、デスクワークなど同じ姿勢が続く場面では、時々こわばりをほどくセルフケアを取り入れていきましょう。

前々回、前回と2回にわたって猫背改善のための大腰筋や胸郭にフォーカスしたワークをお伝えしましたが、今回はコリ固まった首周辺のセルフケアをお伝えしていきます。

首周りをゆるめてしなやかにするセルフケア

1)盆の窪(頭のすぐ下の窪んだところ)の両サイドに親指をあてて、少し頭皮を上に持ち上げ、目線を上へ。できるだけゆっくり5呼吸ほど深呼吸。

上を向く
photo by Mika Nihei

2)肩を反対側の手でつまむようにやさしくつかみ、首を倒して5呼吸程待つ。 反対側も同様に行う。

つまむ
photo by Mika Nihei

3)後頭部で手を組み、首を前に倒して、できるだけゆっくり5呼吸。

下を向く
photo by Mika Nihei

4)頭を起こしたら、頭は後ろに引き、それを手で押さえつけて2~3秒ほど前後に押し合う。5~10回程繰り返す。

※頭を後ろに引く力と手で押す力が拮抗するところで2~3秒キープ。

抵抗運動
photo by Mika Nihei

5)鎖骨の下に指を当て、顎を上にあげて5呼吸程待つ。

鎖骨下をおさえて顎をあげる
photo by Mika Nihei

6)最後に頭頂で円を描くようにして首をやさしくゆっくり5回ほど回す。反対回しも同様に行う。

頭が前に出やすい時にくせがある方は、椅子に座った際、時々、百会(ひゃくえ:耳の付け根と鼻の真ん中から頭頂部に上っていき交差する位置)が天井から糸で吊られるようにイメージして深呼吸するのもおすすめです。

今回紹介するワークは、どれも座ったまま行えるものですので、デスクワークの合間や、トイレに行った際など、時間をみつけて実践してみてください。

広告

AUTHOR

仁平美香

仁平美香

WAY-TOKYOヨガ&ボディケアサロン主宰 パーソナルヨガおよびグループレッスンの他、オイルマッサージ、指圧整体等を様々な年代のクライアントに提供。ヨガ講師(WomensAwarenessYoga、月経血コントロールヨガ、産後、マタニティヨガ等、講師養成スクールにて講師育成を行うほか、イベントやレギュラークラスで指導中)、栄養士。女性のためのヨガ協会代表。「カラダをゆるめてこころを整えるはじめての月経血コントロールヨガ」「医師もすすめる血管美人ヨガ」等8冊の著書がある。雑誌・WEB等コラム連載&監修多数。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

スマホ首
上を向く
つまむ
下を向く
抵抗運動
鎖骨下をおさえて顎をあげる