photo by Mika Nihei
肩こり・首こり・姿勢に効く!【カメ首】による悪循環を断つ一石三鳥エクササイズ
肩こりを感じた時、「マッサージへ行こう」「温泉へ行こう」「整体に行こう」……、そんな風にして解消している人も多いですよね。でも一定期間は楽になっても、しばらくするとまた肩の重さやだるさ、疲れを感じる人も。慢性肩こりの人は必ずと言っていいほど、頭が肩よりも前に出ています。そうすると、頭の重さをバランスよく支えることができず、肩の筋肉に負荷がかかってしまっているのです。これがいわゆる「カメ首」「スマホ首」と言われるもの。自分から肩こりを助長させる姿勢をすることで、さらに肩こりを悪化させていますし、もちろん姿勢も美しくありません。この悪循環を断つエクササイズをご紹介します。
【スマホ首を放置すると危険な理由】姿勢を改善、首こり・肩こり・頭痛にも効く座ったままストレッチ
「辛い肩や首のこりが改善しない」「頭痛が起きやすい」などの不調を感じてはいませんか? そのお悩みはストレートネック、通称「スマホ首」が原因かもしれません。今回は、スマホ首の原因や予防&改善策、正しい姿勢を取り戻すためのストレッチをご紹介します。
現代病スマホ首による【ストレートネック・二重アゴ対策】1日15秒「あご周りの筋肉ほぐし」
最近「二重あご」が気になる…もしかしたら、ストレートネックが原因かもしれません。あご周りの筋肉をしっかりと動かし、リンパを流しむくみを改善していきましょう!
放置していない?重症化する前に!不調を引き起こす【スマホ首】を予防&改善「胸鎖乳突筋ストレッチ」
1日の中でスマホを使う時間が長い、もしくはデスクワークでパソコンを見ている時間が長い方は要注意!身体に起きているさまざまな不調は『スマホ首』が原因かもしれません。そのままにしておくと、治すのが難しいストレートネックに発展してしまったり、身体の不調が慢性化してしまうことも…。今回はそんなスマホ首の予防や改善に効果的なストレッチをご紹介します。
【たかが首こりとあなどるなかれ】心身に19の不調をもたらす現代病「首こり」の正体とは!?
「スマホ首」や「ストレートネック」という言葉が次々と生み出されるように、いまや「首こり」は現代病のひとつとして多くの人を悩ませています。最近では、首の筋肉の異常は、体だけでなく心の不調にまで繋がることも発表されました。今日はそんな私たちの生活の質と大きく関わる「首こり」を解消するためのストレッチをご紹介します。
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
「くびれ筋」を作ろう!きつい腹筋運動より効く!【座って膝をパタパタするだけ】浮き輪肉解消エクサ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
研究結果が示唆|糖尿病に新たな希望!『魚油』がインスリン抵抗性を改善する可能性