POSE & BODY
自分の肩甲骨を自分の手で触れる?【辛い肩こりの人必見】ガチガチ背中をゆるめる肩甲骨ストレッチ


万年肩こりに悩む方で、寒くなるにつれよりガチガチに硬くなり辛さが増していませんか?
広告
肩甲骨、ガチガチになってない?
まず肩甲骨の硬さをチェックをしてみましょう。
1)右手を持ち上げて左の肩甲骨を上からタッチします
2)右手を下ろして左の肩甲骨を下からタッチします
3)反対も行います。
タッチ出来なかった方、また、キツさを感じた方は肩甲骨まわりにつく肩甲挙筋や菱形筋が硬くなっています。この筋肉は深層部にあり、肩もみなどではほぐすことができません。
また、寒さが増してくると背中を丸くして寒さから体を守り、身体の温度を保とうとします。普段からデスクワーク等による猫背や巻き肩のかたはより姿勢が悪くなり、その時間が長く続く程血液の流れが滞ってしまいます。血行不良により背中まわりの筋肉が硬くなり、肩こりや背中の張りを引き起こしてしまいます。
今回ご紹介するストレッチで、肩甲骨を動かすことにより凝り固まった筋肉をほぐし、肩こりを解消していきます。
肩甲骨ストレッチ
<やり方>
1)安定して座ります(立ったままでもOK)

2)両手を頭の後ろで組みます

3)息を吸って左手で右手を下へ引っ張り、右の肩甲骨を上げるように右肘が上を向けます。左の肩甲骨は下げるように、左肘を下へ向けます。

4)息を吸いながら戻り、反対側も行います。
無理に力を加えず、ゆったりと深い呼吸で肩甲骨に意識を向けて動かしましょう。
▼ 詳しい動きを動画で確認したい方は、こちらからどうぞ ▼
広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く