POSE & BODY
脂肪だけじゃなかった!二の腕が太くなる意外な原因と対策


夏は特に気になるのが「二の腕」。振り袖になってしまうのは、脂肪のせいだと思っていませんか?実はその二の腕、姿勢が原因かもしれません。
広告
姿勢の悪さが二の腕をさらに太くする!
二大姿勢不良といえば猫背と巻き肩です。背中が丸まっていたり巻き肩になると、実は腕の筋肉をきちんと使うことが出来ません。また血管やリンパ管が圧迫されて流れが悪くなることで、むくみの原因にもなります。そう、姿勢が悪いと筋肉をしっかり使えなくなり、結果的に起こるたるみやむくみがさらに二の腕を太くしていたのです。
肩甲骨を正しい位置に戻す
猫背や巻き肩になる理由は、肩甲骨が外側に離れている状態になっているから。この姿勢を改善するには、肩甲骨を中心に寄せ、正しい位置に戻すことが重要です。
姿勢改善コブラのポーズ
猫背と巻き肩に効果があるヨガのポーズは、コブラです。
1.うつ伏せになり脚を腰幅に開き、足の甲をマットに寝かせます。
2.脇を締めて両手のひらを胸の横につき、あごをマットにおろします。
3.息を吸って肩甲骨を中心に寄せるように、上半身を起こします。脇が開かないように肘を後ろに引きましょう。首がつまりやすいので、首の後ろを長く保ちます。

4.息を吐きながら、ゆっくりと上半身をおろします。

5.「吸いながら胸を持ち上げ、肩甲骨を寄せる」「吐きながら上半身を下ろす」を5回ほど繰り返し、最後はかかととおしりをつけ、腰を緩めましょう。

動画で詳しいやり方を見る
少し余裕のあるかたは、手のひらを床から浮かせて行ってみましょう。より背中の筋肉をしっかり意識して、使うことが出来ますよ。
広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く