【ネガティブ思考の人は股関節が硬い!?】嫉妬や罪悪感を手放す「ヨーガキネシセラピー」
ネガティブ感情が股関節の硬さに影響すると考えるヨーガキネシセラピー。その関係性を紐解きながら、ヨガ哲学も参考に心身の両面から硬さを取る方法を谷戸康洋先生がレクチャー!
行動パターンの改善とヨガポーズで硬さを克服
ヨーガキネシセラピーは、西洋と東洋の医学を融合し心身を整えるキネシオロジーを原点とする谷戸先生考案のメソッド。東洋医学でエネルギーの通り道とされる経絡はネガティブ感情によって滞り、関係する筋肉が硬くなると考えられています。
「特に股関節はネガティブ感情が溜まりやすく、潜在的に残る幼少期の嫌な経験が硬さに影響することも。なかでも嫉妬、罪悪感、恐怖心が強いと股関節の動きに直結するお尻や太腿の筋肉が硬くなります」と谷戸先生。
硬さをほぐすには次から紹介する「行動」の習慣化と、股関節まわりの筋肉にアプローチしてほぐす「ヨガポーズ」の実践が有効。
「まずネガティブに傾く行動パターンに気づき、見直す心掛けを。筋肉は収縮させて解放するとゆるみやすいので、『鍛える↓伸ばす』の順にポーズを行いましょう。ポーズのきれいな形に執着すると力みが生まれるため、心身の健康を目的にリラックスして行うのもポイントです」
股関節を硬くする感情とつながる筋肉はココ!
「嫉妬」は内転筋と中臀筋、「罪悪感」は大腿筋膜張筋とハムストリングス。そして「恐怖心」は大腰筋をこわばらせます。これらは股関節の動きと関係する筋肉。なかなか股関節が柔らかくならないという人は、まずはネガティブ感情に囚われない行動の心掛けにトライ。
ネガティブ感情【嫉妬】
→〈心包経〉内転筋・中臀筋が硬くなる
ヨガへの影響
・ポーズが安定しない
・開脚しにくい
思い当たるかCheck!
□ 友人のSNSが常に気になる…
□ ヨガ友のヨガウェアを品定めしてしまう…
本質的な豊かさに気づき人と比べる癖に終止符を
嫉妬は比較から生まれるネガティブな感情です。相手の優れた部分に目が向きそれがストレスになると、経絡の中で自律神経や循環器系を司る心包経が滞るように。すると骨盤を支える中臀筋が緊張してポーズがグラつき、内転筋も硬くなって股関節が外転しづらくなります。
嫉妬心の根底には、「自分を受け入れられない気持ち」があるように思います。その場合「私は足りていない人間」という思い込みが強く、足りないものを外から得ようとしがち。刺激や豊かさを外から手に入れても満足するのは一瞬で、別の優れた人に出会った時点で幸福度は下がり、追い求めるかぎり嫉妬は繰り返されてしまいます。
人は本来あらゆる制限に縛られない自由な存在であり、その境地を目指すのがヨガのゴールです。そうした本質的な豊かさを誰もが持ち合わせていることに気づくのが嫉妬を手放す第一歩。そして自分より優れた人がいることを素直に受け入れ、その人は私にできないことをして、宇宙に貢献してくれているという広い視点を持てると楽になります。また物事の目的を明確にすることも大切です。たとえば隣の人とポーズの優劣を比べているときは、人よりうまくポーズをすることに意識が向いています。体と心を楽にするという本来の目的に立ち返ると嫉妬心は消えてもっとポーズを味わえるはず。成長するには求めることも大切ですが、他の人と比較せずに自分を向上させることを心掛けると満足感が高まります。
行動でほぐそう
・ヨガをしているとき、今日はココが伸びている!など本来の目的を思い出し、味わおう
・友人のSNSにアップされたモノやことに家族のような気持ちで「よかったね!」と喜んでみよう
ポーズでほぐそう
内転筋ワーク
①【鍛える】足の親指をつかんで伸ばすポーズアレンジ
両脚を揃えて立ち、右膝を腰の高さまで待ち上げ、右手で膝をつかむ。体がグラつかないように左足裏で床を押しながら、右膝を外側に90度開脚しキープする。反対側も。5~10呼吸
NG:膝を高く上げようとすると上半身が前後左右に傾き内転筋にきかない。頭頂から足裏まで真っすぐ保ち、膝は腰の高さに。
②【伸ばす】片脚開脚
あぐらで座り左脚を外側に伸ばす。両坐骨を床に根づかせて両手を体の前につき、吐く息でお尻が床から浮かない角度まで前屈し左の内転筋を伸ばす。お尻が浮くと内転筋が伸びないので注意。反対側も。5~10呼吸
中臀筋ワーク
①【鍛える】半月のポーズアレンジ
四つん這いになり前腕を床につける。右腕を肘を支点にしてマットの短辺と平行におきなおす。体を左側に開き左脚を床から浮かせて腰の延長線上に伸ばし、つま先は前方に向ける。左手を腰に添えてキープ。反対側も。5呼吸
NG:腰が後ろに引けて体がくの字に曲がるとバランスが崩れてしまい、中臀筋が働かない。
②【伸ばす】ベイビークレイドルアレンジ
体育座りで背筋を伸ばし、左膝を曲げて右膝に足首をのせる。左手を左膝の下からくぐらせ右太腿の裏で両手を組み、左の中臀筋を伸ばす。腰が丸まり上体が後ろに引けると効果なし。反対側も。5呼吸
教えてくれたのは…谷戸康洋先生
ヨガ講師。2012年に山梨にてStudio fikaをオープン。Dr.Hommaが提唱するHSKキネシオロジーをベースにヨーガキネシセラピーを考案し、心と体のつながりを体感できるヨガを指導している。
ニャンティ
弊誌「漫画で読むヨガ哲学」(P117~)に登場する『ヨガジャーナル日本版』公式キャラクター。ヨガ歴10年目のヨガキャット。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く