POSE & BODY
【新年度は緊張を感じやすい時期】緊張から来る胃腸の不調を整える夜ヨガ


広告
背骨を動かすヨガポーズ
交感神経と副交感神経のバランスを整えるために、自律神経が通っている背骨周辺をやさしく動かすポーズをしてみましょう。
キャット&カウ

やり方
1. 四つん這いになり、肩の下に手首、腰の下に膝がくるように位置を整える。
2. 息を吐きながら、両手でしっかりと床を押して背中を丸めていく(キャットポーズ)。
3. 吸いながら尾骨を斜め後ろに向けていき、胸も引き上げて目線も少し上げる(カウポーズ)。
4. これらの動きを1セットとして、呼吸と動きを合わせて数回繰り返す。
ねじりのポーズ
内臓を刺激して消化を促す効果も期待できます。座位(あぐら)でも仰向けでもやりやすい方法で。

シャヴァーサナ
最後には2〜3分でも良いのでシャバアーサナで全身を休めてみましょう。力を抜いて全身の解放感を味わうことで、心がより落ち着いていきます。

環境の変化や寒暖差などで心身の不調が出やすい時期ですが、食生活が乱れることがないよう、こうしたヨガで胃腸の調子を整え、リラックスする時間を持つことを心がけてみてください。
広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く