POSE & BODY
【ハタヨガとヴィンヤサヨガ】何が違う?どちらを選んだらよい?


広告
ハタヨガはこんな人に

ヨガ経験が少なめ
ハタヨガではそれぞれのポーズを数呼吸キープして練習します。次から次へとポーズを続けるヴィンヤサヨガに比べると、動きについていくのが大変と感じることがないため、初めてヨガをする時やまだポーズに慣れていないうちに選択するにはおすすめです。ヨガ経験者の人にももちろん適しています。
体の様子と向き合いたい
ポーズをキープすることで、伸びを感じている、ゆるんで心地よい、力が入って緊張しているなど、今体がどんな風に感じているかを観察することができます。
集中力を高めたい
ポーズの最中じっとしていると気が散ってしまうことがよくあります(部屋の一部に目が行ってあれこれ考えたり、座位の前屈で足の爪が気になったり…)。ポーズをとりながら呼吸を意識し続けることは集中力を高める練習になります。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。
あなたにおすすめ
広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く