巣ごもり年末年始こそ!おうちヨガで抑えたいポイント4選
![巣ごもり年末年始こそ!おうちヨガで抑えたいポイント4選]( https://images.yogajournal.jp/article/70084/PCASSEmk5InsR87Trpv7MbkyyQdhU1jxtDvPX0jm.jpeg )
![NATSUMI KOGA](https://images.yogajournal.jp/writer/9FFbDMIRrf6wlWNFKCTzixNMtJvVNgRcjtXTLUUk.jpeg)
今年の年末年始は思うように帰省もできず、おうちにいるという方も多いでしょう。ゆったり過ごすことはもちろんですが、何日も続くと飽きる上に運動不足が気になるところ。そんなときこそおうちヨガにチャレンジしてみませんか?
おうちだからこそ大切な○○作り
おうちでやるときに意識してほしいこと、それはヨガを行う空間作りです。こうでなくてはダメということはありませんが、集中しやすい環境を作ったほうがご自身の心と身体も心地よく感じるでしょう。またインストラクターがそばにいないので、ケガをしないようにすることもおうちヨガを充実させるために大切なことです。年末大掃除のついでに、ヨガをする環境を整えてみませんか。
![自宅](https://images.yogajournal.jp/article/70080/rUM2s15CXnDkDlwhd5Lw5VLF4OHZzc2eMQABjEWT.jpeg)
あると嬉しい、おうちヨガの満足度が上がるアイテム
ヨガはマットさえあればいつでもどこでも気軽にできる運動です。でもおうちヨガはご自身の好きなようにできる自由さが魅力の1つでもあります。好きな音楽を流してみたり、好きな照明にしてみることも良い方法です。そこにプラスしてあると嬉しいアイテムを追加してみるのもオススメです。好きなものに囲まれながら行うヨガはいつも以上にリラックスできるでしょう。
![おうちヨガ](https://images.yogajournal.jp/article/70081/QFCVaoNDEnOdngVQi0TeL5YDNK0gbvOCtgp601p2.jpeg)
おうちヨガを行う場所はリビングだけじゃない
おうちヨガ=リビングや寝室と思いがちですが、実はお風呂でもヨガはできちゃうのです。今の季節はきっといつも以上にお風呂にいる時間も長いはず。ゆっくりとリラックスする時間でもありますが、時にはヨガを行ってみるのも新鮮ではないでしょうか。温まった身体はいつも以上に気持ちよく伸ばせるはずです。疲れが溜まりやすい金曜日の夜などやってみてはいかがでしょうか。
![沖知子](https://images.yogajournal.jp/article/70082/axVmdRRvfrVV0nK03UYIixVC4eB0yNpbf4BGm8ug.jpeg)
おうちヨガに飽きてしまったかも?!
おうちヨガに慣れてくると飽きを感じてしまうときがくるかもしれません。スタジオでのヨガと違い、一緒に頑張っている人がいないとモチベーションをキープしにくいという方もいるでしょう。そんなときに試してほしいことがあります。3日坊主にならないようにちょっとした工夫をしてみましょう。
![おうちヨガ](https://images.yogajournal.jp/article/70083/tjmWEnVaG2BuE2nsmTUqUh8uMqRcKuUvnqVz34bc.jpeg)
ライター/古賀奈津美
商社のサラリーマンをしていた頃に運動不足解消の為に始めたヨガにハマり、ヨガを始めて半年後にRYT200を取得。最初は週末のみインストラクターをしていたが、もっとスキルを上げたいと思い思い切ってフリーランスのヨガインストラクターへと転職。常温ヨガ、ホットヨガ、溶岩ヨガなど様々なスタジオで指導。パークヨガやビーチヨガのイベントも実施。現在は子育て中につきレッスンはお休み中、自宅にてヨガを実施中。RYT200取得/ヨガ解剖学基礎講座修了
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く