最近、働きすぎてない…?「過労とストレスのサイクル」を断ち切るヒント

 最近、働きすぎてない…?「過労とストレスのサイクル」を断ち切るヒント
Tias Little

私たち人間は頑張りすぎるとストレス、不安、疲労を感じやすくなります。しかし、一方で日々努力することができなければ、私たちは自分の可能性を実感することも決してないのかもしれません。ヨガティーチャーのティアス・リトルの最新書籍「The Practice is the Path」にはその中間点を見つける方法が紹介されています。更にバランスをうまくとれるようになるためのプラナヤマプラクティスも紹介されています。

広告

仕事をしっかり遂行し、進化させようという意思は、アメリカ白人社会において長く、揺るぎない歴史を持っています。植民地を求めるヨーロッパ人たちが最初にアメリカ大陸に到着した時、ピルグリムのコミュニティは献身的に仕事に奮闘し、重労働を苦とせず、そして何よりも“善行”を推奨しました。当時、これは人々にやる気を起こさせる倫理でした。つまり、より勤勉で熱心に働く人が増えれば増えるほど、モラルコンパス(倫理基準)を神の意志に合わせることができるようになり、救いを達成する可能性が高くなるのです。彼らは懸命に働くことによって、個人的な運命やカルマに影響を与えられると考えていました。神は自分たちを介し、ピューリタンたちは神の意志を行使していると考えていたのです。

ティアス・リトル
Tias Little

今日においても、人々は株式市場のポートフォリオ構築に懸命に励み、より大きな家を手に入れようとしたり、出世を目指そうとしたり、この信念は世の中にまん延しています。しかし、ヨガを理解するための探求は、まったく異なるものを必要とします。確かにある種の努力は必要ではありますが、カルバン主義の価値体系をヨガのプラクティスに適用しても悟りを達成することは期待できません。

 “ハードワーカー”とは?

プロテスタント派の労働倫理の影響下で育ったり、ユダヤ教およびキリスト教の家庭で育ったりした私たちにとって、成功への動機づけとなる原動力を潜在的に持っています。この原動力は、人口の大部分に大きな影響を与え、人々の思考、信念、夢、そして目標をどう気づけています。ハードワーカーの場合、成功や失敗、獲得や喪失、良いことや悪いことは常につき物です。反省と熟考を重ねて静かな時を過ごし、ふと自分が頑張りすぎていることに気づくまではこの力がもたらす圧倒的な影響力には気づきません。

私のヨガのプラクティス人生の後半、内なるハードワーカーな自分の原点を振り返る貴重な時間を過ごしてきました。私の父は曽祖父同様、長老派教会の聖職者でした。私は教会のコミュニティに積極的に参加して育ってきたわけではありませんが、プロテスタント派の倫理観は確実に私の血の中を流れていました。私が最初にヨガを始めた時、目には見えない力が私を突き動かし、ヘッドスタンドとバックベンド(後屈)にチャレンジしたいと思いました。 私は人に認められたい、何かを獲得したいと必死だったとき、家族や文化的な背景による思い込みにとりつかれていました。この威力の歴史は長く、私の短い人生よりもずっと巨大な影響力を持っていました。そして、自分を突き動かす根本的な力を特定できるようになるまでには何年もかかりました。それには忍耐力、根気、真の信仰が必要でした。数え切れないほどこれらの質問を自分に投げかけました。:私は何に興味があるのだろうか?頑張り屋ってどんな人間のことを指すんだろうか?そして頑張り屋でいることで何が得られるのだろうか?それはまるで考古学の発掘のようであり、私個人の歴史が積み重なってできた層を選り分けるような作業です。考古学者が小さなつまみやコテ、ブラシを使って古代遺跡を発掘するように、深層心理を切り出すためには、入念で繊細な作業が必要となります。私は、熟考と洞察瞑想を通じ、何層にも及ぶカルマをふるいにかけました。そして私の魂の中の柔らかな砂の上に、希望、恐れ、憧れが痕跡を残しました。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告

By TIAS LITTLE
Translated by Hanae Yamaguchi



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

ティアス・リトル
画像2
デザイン2