【つらい末端冷え対策】足先の冷えを改善するセルフケア。押すだけでポカポカになるツボとは

 【つらい末端冷え対策】足先の冷えを改善するセルフケア。押すだけでポカポカになるツボとは
photo by photoAC
竹内結子
竹内結子
2025-01-19

日頃から気になっている足元の冷え、そのままにしていませんか?寒い季節になると多くの女性は末端冷え症で悩んでいるのではないでしょうか。そこで今回は、足先の冷えを改善するセルフケアをご紹介します。

広告

足先が冷える原因

あ
illust by illustAC

体温は脇の下で計った温度が全身で一定している訳ではなく、体の部位によって違いがあり、足先の温度は個人差もありますが平均して30度前後と言われています。足先の冷える原因には季節や年齢などさまざまな事が考えられますが下記のようなことも原因となります。

長時間の同じ姿勢やストレスによる血行不良

血液循環が悪い状態は末端まで酸素や血液が行き届きにくくなる

食生活の影響

体が冷える飲食物を摂ることが多いことや過度なダイエットなどの影響

女性ホルモンによる影響

月経周期による体温の変化、更年期など女性ホルモンのバランスの崩れや変化などの影響

筋力不足 

女性は男性に比べると筋肉量も少ないことから末端までの血液を運ぶ力が弱い

冷えは万病のもと

足先の冷えは末端冷え性の症状ですが病名ではありません。しかし、慢性的に冷えた状態が続いてしまうと以下のような不調につながってしまうことがあります。

● 免疫力の低下 
● 自律神経の乱れ
● 足がつりやすい
● むくみやすい
● 寝つきが悪くなる

足の末端の冷えは部分的な問題だけではなく全身に影響します。逆を言えば、末端が温まっていれば全身の血液循環が良いということになります。つまり、末端の冷えを解消することは全身の健康状態を保つことに繋がるということです。

足先の冷え改善のツボ押し&セルフケア

今回は末端冷え症改善に役立つツボとセルフケア方法をご紹介します。

足先の冷え改善のツボ

あ
illust by illustAC

指の腹でじんわりと押したり揉んだり気持ち良い刺激を与える

● 太渓(たいけい):内くるぶしとアキレス腱の間にあるツボ。冷えに関わる重要なツボ(足少陰腎経の原穴)で、冷え、腰の重だるさ、立ちくらみ 耳鳴りなどに関わるツボです。

● 三陰交(さんいんこう):内くるぶしから指4本上のスネの骨の内側にあるツボで、三つの陰経(腎・肝・脾)が交わるツボです。特に女性は婦人科にも関わると言われていて、冷え・むくみ・月経トラブル・更年期障害・低血圧・こむら返り・消化器のトラブル・頻尿などに関わるツボです。

ツボを押さえながら足首まわし

あ
illust by illustAC

太渓三陰交のツボは後脛骨筋と長母趾屈筋が通る所なので硬くなると足の指や足首の曲げ伸ばしにも影響します。太渓三陰交のツボを押さえながら足首を回して血流を促しましょう

おすすめセルフケア

血行促進につながることを積極的に行いましょう。

● ウォーキングや階段の利用を増やす
● 体を温める温性の食材を取り入れ体を冷やすものは避ける
● 湯船に浸かり芯まで温まる

▼ 詳細を動画で確認したい方は、こちらからどうぞ>

参考図書:『ツボブック TUBO BOOK(ツボ押しガイド本)』

広告

RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

あ
あ
あ
【つらい末端冷え対策】足先の冷えを改善するセルフケア。押すだけでポカポカになるツボとは