FOOD
【更年期】植物性エストロゲンで体調を改善!女性ホルモンと似た働きをする食べ物5選


広告
植物性エストロゲンの多い食品①豆腐、納豆、味噌などの大豆製品
植物性エストロゲンを多く含む食品で代表的なのが、「大豆」です。大豆製品は日本では日常的によく食べられていますね。豆腐、きなこ、大豆、納豆、味噌、豆乳などがあります。
大豆製品に含まれるイソフラボンが女性ホルモンと似た働きをします。さらに、この大豆に含まれるイソフラボンから、腸内で「エクオール」という物質を生成できる体質の人には、より効果的だということが研究で示されています。

実際、日本人は大豆を積極的に摂取するため、更年期症状を感じる割合が低いとされています。ただ、不調をがまんしている人も多いせいで、割合が低くなっている可能性はあります。
植物性エストロゲンの多い食品②フラックスシード(亜麻仁)
2つ目はフラックスシードです。アマ科「アマ」の種子で、「アマニ(亜麻仁)」とも呼ばれます。
「亜麻リグナン」というポリフェノールの一種がエストロゲンと似た働きをすることがわかっており、また、抗酸化作用も高い食品です。
植物性エストロゲンの多い食品③カボチャの種
3つ目はカボチャの種、パンプキンシードです。カボチャの種にもリグナンが豊富です。また、カルシウム、鉄分、亜鉛、マグネシウムなどのミネラルも多く含まれています。
カボチャの種はドイツで薬用ハーブとして認可され、医療品として使われています。園芸用に使われる「おもちゃカボチャ」と呼ばれる品種の種が用いられます。

広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く