FOOD
【更年期】植物性エストロゲンで体調を改善!女性ホルモンと似た働きをする食べ物5選


広告
植物性エストロゲンの多い食品④クランベリー
4つ目はクランベリーです。真っ赤な種子で、トライフルーツやジャムなどで食べることが多いです。
クランベリーに含まれるポリフェノールの一種である「レスベラトロール」は女性ホルモンのような作用をするとされており、そのほかにも抗酸化作用を持つ成分が豊富です。

植物性エストロゲンの多い食品⑤イタドリ
5つ目はイタドリです。山菜の一種で、日本中あちこちに生えています。アクが強く、調理に手間がかかりますが、炒めものや天ぷらとして食べる地方もあります。

日本では、漢方薬の「虎杖根(こじょうこん)」として使用されており、クランベリーと同様、ポリフェノールのレスベラトロールが含まれています。
今回は、女性ホルモンに似た働きをする成分をもつ食べ物を5つ紹介しました。健康的な食事習慣は、更年期の不調の改善の基本になります。決まったものばかりをとるのではなく、こうした食品も上手に取り入れるように工夫して、体調管理をしていきたいですね。
NPO法人ちぇぶらでは、更年期をよりごきげんに快適に過ごして行くためのヒントやアイデアを発信しています。更年期の症状別の対策ケア方法や更年期の体験談など気になる方は、ホームページ、YouTube公式チャンネル、Voicyをチェック! YouTube公式チャンネル更年期ケアの「ちぇぶらチャンネル」、Voicy 40代が美しく健康になるラジオで検索してみてくださいね。
広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く