この座り方できる?【できない人は股関節が硬いかも?】股関節がみるみる柔軟になる椅子ストレッチ
股関節の柔らかさ=開脚というイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、実は脚を内側に寄せるほうの可動域も大切です。牛面のポーズは背中で手を組むことに目が行きがちですが、股関節の柔らかさも確認することができますよ。
股関節の動きは6つに分類できます。立った姿勢での、股関節を起点にした脚の動きをみていきましょう。
外転…脚を外に開く動き
内転…脚を内に閉じる動き
外旋…脚を外回りに回旋させる動き
内旋…脚を内回りに回旋させる動き
屈曲…脚を上げてお腹と前ももを近づける動き
伸展…脚を後ろに引いてお腹と前ももを遠さげる動き
このように、股関節は外転、内転、外旋、内旋、屈曲、伸展と多方向に動かせる関節です。
「牛面のポーズ」は、下半身をあぐらの姿勢から両膝を寄せていく動きで、股関節を屈曲、外旋、内転させる必要があります。この時に柔軟性を必要とするのが、日常で硬くなりやすいお尻とモモの筋肉です。
いきなりポーズを取るとお尻やモモの硬さがネックになり膝を重ねるのが難しいため、椅子を使ったワークで日頃から股関節を柔らかくしておくのがオススメです。
脚を組む癖があると骨盤の歪みに繋がることは皆さんご存知ですよね。しかし、実はこの脚を組む動作から股関節の柔軟性を高めることができるのです。うっかり組んでしまったら伸ばすチャンス!と意識を切り替えて、お尻や太ももの筋肉をストレッチしましょう。
股関節を柔軟にするチェアワークのやり方
ワーク①
椅子に座り右足の外くるぶしを左ももの上に乗せ、右膝をトントンと揺らして膝を外に開きやすくする。右膝をできるだけ外に開いたまま、背筋を伸ばして上半身を前に傾けてストレッチ
ワーク②
上半身を元に戻したら右膝を両手で抱え、右膝を左胸に引き寄せてストレッチ
ワーク③
右膝を左膝に重ねて右足の甲を床の方向に向ける。背筋を伸ばして上半身を前に傾けてストレッチ
左側も①~③を同様に行う
詳しいやり方を動画で見る
このワークを日常に取り入れることで股関節の可動域が上がり、牛面のポーズの下半身が安定するようになります。無理に膝を重ねる必要はありませんが、自分の股関節の柔軟性を確認することができるので、ワークを通して柔軟性が上がっていく過程を楽しんでください。
AUTHOR
高山ゆかり
ヨガインストラクター。【姿勢と自律神経を整え健やかに】 をコンセプトに活動。長年の運動不足により体調を崩したことをきっかけにヨガを始める。ヨガに筋膜リリース、ピラティスを取り入れることで硬かった体がほぐれ、インストラクターの資格取得に至る。福岡市内のスタジオ、自宅にてヨガレッスンを行う。RYT200/チェアヨガ/ピラティスインストラクター/アロマテラピー検定1級。プライベートでは2児の母。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く