photo by Yukari Takayama
【柔らか股関節】たった1分揺らすだけで即効性アリ!道具いらずの簡単股関節ほぐし
「股関節を柔らかくしたい!」そんなあなたにおすすめのエクササイズの紹介です。座ったまま足の付け根を揺らすだけ!誰にでも簡単にできるエクササイズです。その上、即効性あり!股関節がほぐれて動きがしなやかになりますよ。早速やってみましょう。
股関節は柔らかいだけじゃだめ?股関節の柔軟性と安定性を同時に叶える「かかと&膝アップ」エクサ
股関節というと、イコール柔らかくしたい!ととかく柔軟性を追い求めがちですが、実は安定させることも同じくらい重要なのです。股関節の柔軟性と安定を同時に叶えるエクササイズをご紹介します!
【股関節がガチガチに硬い人向け】可動域を無理なく広げる!"揺らすだけ"股関節ストレッチ
股関節が硬い人はいろいろな角度に股関節を動かしていくことが難しいため、お尻や腰などの筋肉が硬くなっていることが多いです。股関節はあらゆる角度に動かすことで可動域が広がります。そこで今日は特に動かしにくい縦方向に股関節を伸ばすストレッチをご紹介します。揺らすだけで、無理に筋肉を伸ばす動作はありません。気持ち良く股関節を動かし可動域を広げるストレッチ、ぜひ一緒にやっていきましょう。
【背骨と股関節が硬くなる理由】動かなすぎても動かしすぎてもガチガチな部位を同時にほぐすストレッチ
体の中で硬くなりやすい場所と言えば、背骨と股関節!運動不足の時だけでなく、動かしすぎてガチガチな時にも効果のある、背骨と股関節を同時にほぐせる時短ストレッチをご紹介します。
【牛面のポーズの裏ワザ】膝がずれるのはなぜ?ヨガインストラクターも知らない意外なポーズの入り方
牛面のポーズで「膝がひとつになるように脚を組んで」と言われても、なかなか組めない…。そんな時、入り方ひと工夫するだけで不思議とポーズに入りやすくなることがあります。今回は牛面のポーズ/脚の組み方について、解剖学的なポイントと裏ワザをご紹介します。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】