POSE & BODY
【少しずつ慣れていく】一見難しそうなポーズは仰向けで!試してみたい2つのヨガポーズ


体を安定させるのが難しい立位のバランスと後屈のポーズは仰向けで似たような形のポーズを練習すると慣れていくことができます。さっそく試してみませんか?
広告
足の親指をつかんで伸ばすポーズ(ウッティターハスタパーダングシュターサナ)
脚の裏側をストレッチし、バランス感覚を向上させ、集中力を高めます。

ここが苦手!
・木のポーズでもバランスを取るのに精一杯なのに脚を前にをあげるどころではない
・親指をつかもうとすると背中が丸まってまっすぐに立てない
・脚をあげるとももの裏がつらい
代替ポーズ:横たわった足の親指をつかむポーズ(スプタパダングシュターサナ)
仰向けになることでバランスの心配がなくなるので、立位でバランスを崩すと伸びを感じることができない太ももの裏や股関節の動きを感じることができます。タオルかヨガベルトを使って行います。

やり方:
1. 仰向けになって左脚を伸ばして床の上に伸ばし、右足の土踏まずのあたりにタオルかヨガベルトをかけてそれぞれの端をつかむ。
2. 右脚をできるだけ床と垂直になるところまで伸ばし、もも裏がつらければ多少膝を曲げる。両肩に力が入らないようにリラックス。
3. おろしている左足はつま先が外側に向かないよう、足首を90度にして見えない壁を足の裏で押すようにして保つ。
4. タオル(またはヨガベルト)を右手で持ち、左手を左の骨盤付近に添えてお尻を安定させ、左右の膝裏や太もも裏の伸びを感じながら数回呼吸を続け、終わったら足を下ろして反対側も同様に行う。
もう少し頑張れそうなら…
あげた脚をそのまま横に開いた形も試してみましょう。

広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く