POSE & BODY
コブラのポーズ|腰を痛めないために避けたい3つのこと


姿勢改善や背中をスッキリさせるポーズとしておなじみの「コブラのポーズ」。こうした効果が期待できる一方で、残念ながら腰痛を引き起こしてしまうこともあるポーズです。どんなことに注意をしたら良いでしょうか?
広告
コブラのポーズ
やり方:
1. うつ伏せになって脚を腰幅程度に開いて足の甲を床につけ、両手は胸の横の床につけて肘を曲げる。
2. 息を吸って両手で床を押しながら上体を起こしていく。肘が外側に開きすぎないように注意。
3. 胸のスペースを感じながら2-3呼吸ほど続け、ゆっくりとうつ伏せに戻る。
効果
・背骨の強化
・背中の引き締め
・姿勢改善
・内臓が刺激されることによる消化促進
広告
AUTHOR

吉田加代子
オーストラリア・ブリスベン在住、東京都出身。日本とオーストラリアでの会社員生活を経て2012年よりオーストラリアでヨガ講師としての活動を開始。通常のヨガクラスの他、音響楽器シンギング・リン®を使った音浴瞑想会やリストラティブヨガなど音の効果を活かしたクラスも開催。心身のバランスが整ったヨガのためにヨガ哲学の勉強も継続中。RYT-500取得、Lizzie LasaterリストラティブヨガTT修了、ヨガアプリ “Down Dog” 日本語翻訳&ナレーション担当、一般社団法人シンギング・リン協会公認パフォーマー。