体がだるい・疲れ・倦怠感…「湿邪体質」が原因かも?【東洋医学】に学ぶ梅雨時期の過ごし方

 体がだるい・疲れ・倦怠感…「湿邪体質」が原因かも?【東洋医学】に学ぶ梅雨時期の過ごし方
AdobeStock
半田葉子
半田葉子
2021-06-27
広告

東洋医学で見る「気・血・水」

東洋医学では体を巡る「気(き)」「血(けつ)」「水(すい」の3大要素がとても大切であると考えられています。

気血水
イラストAC

◆気
東洋医学で言う、「経絡」の流れ。「元気」「病気」「活気」「人気」「気分」「気配」「邪気」「強気」「弱気」…。「気を遣う」「気が滅入る」「気にする」…。「気」のつく言葉からもわかるように、気の流れは私たちの体だけでなく、脳にも大きく関係しています。

◆血
血液の循環が滞ると肩こりや冷えが悪化したり、血液の栄養が不十分だと皮膚や髪の毛・爪の状態が悪くなったり、ホルモンバランスが崩れたりと、血液は私たちの体にはとても大切な成分です。血液が汚れたり粘土が高く流れが滞ってドロドロな状態を中医学では「瘀血(おけつ)」と言いますが、瘀血には血液の代謝がとても大切になってきます。

◆水
水代謝が悪いと、先に述べた「体のだるさ」「頭痛」「神経痛」「関節痛」「むくみ」「胃もたれ」「食欲不振」などあらゆる体調不良に繋がっていきます。良く耳にする「リンパ」、リンパ管の中を流れるリンパ液もここで言う「水(体液)」に含まれます。私たちの体の大半を占めている「水」の代謝が悪いと体に不調が出てくるのも言わずもがな、「水の代謝」はとても大切な要素のひとつです。
※リンパは西洋医学の考え方ですが、身体の老廃物を流す役割があり、リンパの流れが滞ると体内の余分な水分が回収できず、「湿邪」と同じような症状が現れます。

体の「詰まり」のチェックをしてみましょう。

体の詰まり(コリ)は水分代謝を滞らせます。体に触れて詰まりをチェックしてみましょう。

【頭】頭を両手でぐーっと揉んでみましょう、凝っていませんか。
【目】眉の下、眉間、こめかみ、押していたい箇所はありませんか。  
【首】首~肩 肩の力を抜いて、ゆっくりと前後左右頭を傾けてみましょう。
【脇】脇をつまんでみましょう、詰まりやすい箇所です。

【股関節】脇同様、詰まりやすい箇所です。脚のむくみに繋がります。

【足】足の裏はさまざまな「つぼ」がある大切な箇所です。

水代謝を良くしましょう

水代謝を良くして、体の巡りを良くしましょう。

◆汗を掻く
入れたら出す、出したら入れる。お水を飲んだら運動やお風呂でしっかり汗を掻いて、余分な「水」を外へ出してあげましょう。

◆経絡やリンパの流れを良くする
「詰まり」をほぐしましょう。
ヨガ・運動・マッサージ…、体の詰まりをチェックした際に詰まっていると感じた部分を重点的にほぐし、最後はその周辺の詰まりもしっかりとほぐして詰まりを流してあげましょう。

◆尿・便で排毒
私たちが食事などで体内に取り込んだものは、体内で代謝されます。そしてその代謝によってできた老廃物や毒素などは排便で約75%、尿で約20%、汗で約3%とも言われています。

カリウムを味方につける
カリウムは水分や塩分の排出を促すといわれています。※カリウムの過剰摂取は腎臓に負担をかけますので気をつけましょう。

広告

AUTHOR

半田葉子

半田葉子

バウエル腸セラピスト/vegan菓子 [ 素果子|sugashi ] 店主 幼い頃から環境問題に興味を持つ。20代に心身のバランスを崩したことをきっかけに「からだに入れる選択」「免疫力」「心と身体のバランス」「出す力」の大切さに気づき、自然生活に活かせる食や腸を学びはじめる。会社員、自身のカフェでの菜食調理、地方veganカフェの立ち上げやメニュー提供、海外のオーガニック事情調査、腸講師などを経て、「からだ想いのお菓子を」とオンラインストア [ 素果子|sugashi ] を始動。お菓子作りを続ける傍ら、 長年のマクロビオティック生活と自身の経験や知識を活かし、個人の体質改善カウンセリング・腸マッサージの施術を行っている。InstagramID:kurashinotane_



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

水
ヨガ
気血水
お茶