安眠を妨げる「心の緊張」…身体のどこに存在するの?【ヨガと睡眠 ♯10】】

 安眠を妨げる「心の緊張」…身体のどこに存在するの?【ヨガと睡眠 ♯10】】
Getty Images
井上敦子
井上敦子
2019-08-07

『なかなか寝付けない』『眠りが浅い』等、睡眠に関する悩みを抱えていませんか?日本では、一般成人の5人に1人が睡眠に関する悩みを抱えているといわれています。多くの人が抱える睡眠に関する悩み。ヨガの実践が、その睡眠の質を上げることは広く認知されている事実です。ここでは『眠りのヨガ』といわれるヨガニードラを通じて、ヨガ的観点から睡眠の質を向上させていく方法をご紹介していきます。

広告

『身体』のどこに硬さがありますか?

少しおかしな質問に聞こえるかも知れませんが、『身体』という言葉を聞いたとき、あなたはどのような身体を思い描きますか? 恐らく多くの方が、目で見て触ることのできる『肉体』をイメージされると思います。私たちが日常『身体』と呼んでいるのは、目で見て触ることのできるいわゆる『肉体』です。皮膚や筋肉や骨または内臓など、物質として認識することのできる身体。例えば、『肩が凝った』と感じた時、その緊張は肉体に存在しています。実際に肩を触ると、そこには硬さがあり緊張を確認できる。では、『心が緊張状態にある』と感じた時、その緊張はどこにあるのでしょうか?心は目に見えず触ることもできないので、実際に硬さを確かめることはできません。でも、私たちは心や気持ちの硬さを、感覚として確かに感じることがありますよね。

ヨガの思想ではそんな心や感情が存在する部分を、目には見えないけれど形のある『身体』として捉えます。『身体』=目に見える『肉体』ではなく、身体はその他にも複数存在していると考えるのです。ヨガの練習では、様々な手法を使って身体にアプローチをしていきますが、そのアプローチしていく身体は肉体だけに限定されません。今回の【ヨガと睡眠】では、ヨガの観点から『身体』を紐解き、安眠を妨げたりストレスが溜まっている箇所はどこにあるのか?考えていきましょう。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告