座位ポーズで膝のケガを防ぐために鍛えるべき筋肉とは|理学療法士に学ぶヨガのための解剖学

 座位ポーズで膝のケガを防ぐために鍛えるべき筋肉とは|理学療法士に学ぶヨガのための解剖学
Nobuhiro Miyoshi (RELATION)
広告

座位ポーズのキーマッスルを意識した練習法

パドマーサナ」の場合
縫工筋を意識して脚を組み、かかとを太腿にのせる。手は軽くアシストする程度にとどめ、足を強く引っ張らないこと。膝に違和感があればそれ以上無理をしない。

パドマーサナ
パドマーサナ/Nobuhiro Miyoshi (RELATION)

STEP1:ヴルクシャーサナで縫工筋を鍛える

縫工筋の力で膝を曲げる練習。手でサポートをしないので、縫工筋が鍛えられ、膝のねじれ予防につながる。

ヴルクシャーサナ
ヴルクシャーサナ/Nobuhiro Miyoshi (RELATION)

STEP2:パダングシュタパドマウトゥカターサナで足を太腿にのせる

縫工筋が使えるようになったら、脚を組むポーズに挑戦。縫工筋の力で膝を外に開き、太腿の上に足をのせる。

パダングシュタパドマウトゥカターサナ
パダングシュタパドマウトゥカターサナ/Nobuhiro Miyoshi (RELATION)

STEP3:アルダバッダパドマパスチモッターナーサナでより深く脚を組む

膝をさらに深く曲げ、腿の上部に足をのせる。膝に違和感がなければ、最後だけ手でアシストしてもOK。

アルダバッダパドマパスチモッターナーサナ
アルダバッダパドマパスチモッターナーサナ/Nobuhiro Miyoshi (RELATION)

教えてくれたのは...中村尚人先生
理学療法士、ヨガインストラクター。UTLにて長年ヨガの解剖学の講師を担当。医療とボディーワークの融合、予防医学の確立を目指し活動中。「TAKT EIGHT」主宰。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告
  • 2
  • /
  • 2

Photos by Nobuhiro Miyoshi (RELATION)
Illustration by Misako Nakagawa
Text by Yasuko Ito
yoga Journal日本版Vol.57掲載



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

縫工筋
パドマーサナ
ヴルクシャーサナ
パダングシュタパドマウトゥカターサナ
アルダバッダパドマパスチモッターナーサナ