【もんでも叩いてもほぐれない肩&背中のこりに】デスクワークさん必見!簡単「回すだけ」ストレッチ

 【もんでも叩いてもほぐれない肩&背中のこりに】デスクワークさん必見!簡単「回すだけ」ストレッチ
photo by HINACO
HINACO
HINACO
2025-02-13

今回ご紹介するのは、肩や背中のこりがあっという間にすっきりするストレッチです!動きはとてもシンプルなので、ぜひ流れを覚えて、デスクワークの合間や起き抜けの固まった体をほぐしてください。

広告

「回すだけ」ストレッチでアプローチする部分

肩甲骨

肩甲骨とは、背中の上部左右に羽根のようについている骨で、鎖骨や上腕骨と繋がり肩関節を形成しています。肋骨や背骨に付着しているわけではなく、背中から浮いているようなイメージで、周辺にあるたくさんの筋肉とつながることで支えられています。

●肩甲骨が硬くなることで起こるトラブル

肩周りを動かす機会が少なかったり、崩れた姿勢を続けていると肩甲骨周辺の筋肉が硬くなります。肩甲骨周辺の筋肉が硬くなると、慢性的な肩こりや首こりを引き起こしたり、むくみや冷え、さらなる姿勢悪化の原因にもなります。ストレッチをすることで、それらの不調の予防や改善ができるのはもちろん、褐色脂肪細胞が刺激され、脂肪燃焼効果も期待できます。

広背筋

広背筋とは、背中の中央から上腕骨、骨盤まで広がる背中の大部分を占める筋肉です。主に腕を内側へ動かしたり、腕を後ろへ引いたり、腕を内側へねじるなどの動きで働きます。また、姿勢を維持したり肩甲骨の動きをサポートするなどの役割も果たしています。

●広背筋が硬くなることで起こるトラブル

広背筋が硬くなると肩こりや首こりの原因となるほか、姿勢が崩れることで慢性的な腰痛の原因にもなります。ストレッチをして血流を促せば、こりやむくみが解消されたり、疲労回復効果などが期待できます。

肩こり
photo AC

肩と背中すっきり!簡単「回すだけ」ストレッチ

あぐら正座など楽な姿勢で座ります。左腕を耳の横へ伸ばしながら身体を右側へ倒します。

②左腕を大きく背泳ぎの方向へ回しながら、肩甲骨周りをほぐします。なるべく大きく、肩甲骨から動かす意識で行いましょう。5回程度回します。

肩こりストレッチ
photo by HINACO

③左腕が前に来たタイミングで、右斜め前に指先を下ろします。左のお尻に重心を乗せたまま軽く背中を丸めて、お腹をのぞき込みます。左の背中が伸びるのを感じながら30秒程度キープします。反対側も同様に行ってください。

広背筋ストレッチ
photo by HINACO

【ポイント】

・③の動きでは、左手を遠くに伸ばすことより、左のお尻にしっかりと重心を乗せることを意識しましょう。より背中の伸びが感じられます。

動画で動きを確認したい方はこちら

広告

RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

肩こり
肩こりストレッチ
広背筋ストレッチ
【もんでも叩いてもほぐれない肩&背中のこりに】デスクワークさん必見!簡単「回すだけ」ストレッチ