POSE & BODY
【ゴリゴリの肩にはこれ!】肩こりがスルッと軽くなる!辛い肩こりに効きすぎる「リンパマッサージ」


実は肩こりには、リンパも関係しているんです!肩こり解消に効果的な「リンパマッサージ」をご紹介します。
広告
リンパとは
リンパとはリンパ液、リンパ菅、リンパ節の総称を指します。私たちの体内を流れている液体の代表的なものといえば、血液ですが、リンパも体液の一つです。
血液の多くは心臓から排出され、全身の血管を通り心臓へと戻っていきますが、全身に栄養素や酸素を運ぶために一部毛細血管から流出した水分はリンパ液となります。リンパ液は、リンパ管を通り、関所となるリンパ節で老廃物を回収したり細菌やウィルスなどから体を守る機能を果たし、回収された老廃物は最終的にリンパから静脈、心臓へと戻っていくというサイクルを繰り返しています。

肩こりになぜリンパが関係しているの?
リンパは筋肉を動かすことでスムーズに流れます。
しかし、運動不足、デスクワークやスマートフォン操作、家事などで猫背の姿勢を長時間続けていると、肩周りの筋肉は硬くなりリンパの流れが滞ってしまいます。リンパの流れが悪くなることで、老廃物がたまり辛い肩こりや疲労に繋がるのです。
肩こりに繋がる3つのリンパ節
①耳下腺リンパ
耳たぶの後ろ側にある窪みの部分。流れが滞ると、頭痛や自律神経の乱れに繋がります
②鎖骨リンパ
鎖骨にある。全身から集められたリンパ液が最終的に鎖骨の窪みの奥にある静脈へ流れていく重要なポイントです
③腋窩リンパ
脇の下にある。滞ると腕のたるみや、肩こりに繋がります
3つのリンパを効果的に流すリンパマッサージ
〈やり方〉
①耳の下にある耳下腺リンパを優しく押しましょう

②耳下腺リンパから鎖骨にかけて優しく流していきます

③鎖骨リンパを優しく流していきます
※左右同じように行います

④脇の下の窪みのあたりにある腋窩リンパを親指で優しく押しましょう


動画で確認したい方はこちら
Instagram:yuki.nakamura.yoga
広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く