夏に蓄積した疲れが表面化してくる季節。心身の疲れをリセットする「片鼻呼吸」×「アロマ」やり方

 夏に蓄積した疲れが表面化してくる季節。心身の疲れをリセットする「片鼻呼吸」×「アロマ」やり方
AdobeStock
中村優希
中村優希
2024-09-11

まだまだ暑い日が続き、残暑の疲れが出やすい時期です。心身をリセットする「アロマ」の効果と、「片鼻呼吸法」をご紹介します。

広告

残暑に感じる「夏の疲れ」

残暑を感んじるこの時期は心身ともに疲れやすく、体調も崩しやすくなるため注意が必要です。

真夏は外は日差しが強く高温多湿状態、室内は冷房で冷えていて乾燥しやすい環境です。同じように、9月に入ると「朝晩は涼しいのに日中は暑い」という日が多くなり、季節の変わり目ならではの気温差を感じるようになってきます。このような激しい寒暖差により自律神経の乱れが起こりやすく、体調を崩す人が増えるのです。

また、夏に蓄積した疲れが表面化してくるのもこの季節。
真夏に冷たいものを取りすぎていた人は、内臓が冷え内臓機能が低下しているため、消化機能が落ち、食欲不振などの症状が起こっています。夏の暑さで寝苦しい日が続いていた人は、睡眠不足の蓄積により残暑になっても心身の疲れが抜けにくくなります。このように真夏の疲れが夏終盤から9月にかけて、食欲不振や疲労感・だるさなどの体調不良として表れてくるのです。

残暑疲れの症状別オススメのアロマ

<無気力・イライラにおすすめのアロマ>
●スィートオレンジ……考え方に柔軟性を与えて心を楽にしてくれます。
●ローズマリー……気持ちを前向きにして憂鬱な気分を晴らしてくれます。

<食欲不振・胃腸の働きが悪いときにおすすめのアロマ>
●レモングラス……食欲不振や消化不良など胃腸の働きを整え、疲れた心を元気にしてくれます。
●グレープフルーツ……消化機能を高めたりリンパの働きを良くするなどのデトックス効果があります。

アロマ
AdobeStock

<睡眠不足、疲労におすすめのアロマ>
●ラベンダー……自律神経のバランスを整え心に癒しを与えるため、安眠効果にもつながります。
●スィートマジョラム…心身の沈静効果があり気持ちを楽にします。心身の疲労回復効果があります。

ヨガの「片鼻呼吸法」

片鼻呼吸法は、名前の通り、片方の鼻で交互に吸って吐いてを繰り返していく呼吸法で、夏の疲れで乱れやすい自律神経のバランスを整えて心身のバランスを整える効果があります。
右の鼻が交感神経(活動時に働く神経)で陽のエネルギーを司り、左の鼻が副交感神経(休息時に働く神経)で陰のエネルギーを司ると言われています。

「片鼻呼吸法」の嬉しい効果
●心身のリラックス
●血流を良くして身体を温める
●内臓機能を活性化させ免疫力がUP
●肌艶をキレイにする
●睡眠の質を高める

「片鼻呼吸法」やってみましょう!

先ほどご紹介したアロマを香らせながら行うのがおすすめ。アロマの香りは呼吸を深めるので、香りとの相乗効果で心身のバランスが整います。

①楽な姿勢で座ります

②人差し指と中指を内側に折り込みます

片鼻呼吸法
photo by Yuki Nakamura

③親指を右の鼻、薬指・小指を左の鼻へ

片鼻呼吸法
photo by Yuki Nakamura

④右の鼻を押さえたまま、左から吐き左から吸います

片鼻呼吸法
photo by Yuki Nakamura

⑤左の鼻を押さえ、右から吐いて右から吸います

片鼻呼吸法
photo by Yuki Nakamura

※④⑤を3〜5回繰り返します

⑥最後は左からゆっくり吐きましょう

動画で確認してみる

Instagram:yuki.nakamura.yoga

広告

AUTHOR

中村優希

中村優希

幼少時代から新体操に打ち込み、大学時代には日本一のチームに所属。会社員時代にヨガと出逢い、その後ヨガインストラクターへ。主宰のオンラインレッスンや板橋のヨガ教室の他、プライベートヨガや企業ヨガ等の出張クラスも行いながら、大規模イベントの講師、ヨガ雑誌などの監修やポーズモデルを多数務めるなど多岐にわたる。長年新体操やヨガで培った経験から、美しい姿勢や柔軟性を高める体の使い方なども伝えている。"心身が整いほぐれるレッスン"効果を感じ分かりやすい!と人気を集めている。 Lani yoga主宰



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

アロマ
片鼻呼吸法
片鼻呼吸法
片鼻呼吸法
片鼻呼吸法
夏に蓄積した疲れが表面化してくる季節。心身の疲れをリセットする「片鼻呼吸」×「アロマ」やり方