AdobeStock
【残暑疲れ残っていませんか?】心身が整う「片鼻呼吸」×「アロマ」でリフレッシュ!
まだまだ暑い日が続いていますね。残暑の疲れが出やすいのもこの時期です。香りの効果で心身を整える「アロマ」の効果と、鼻の片方ずつ息を吸うヨガオリジナルの「片鼻呼吸法」をご紹介します。
話題の【片鼻呼吸】知っていますか? ザワつく気持ちを整える「マインドフルネス呼吸法」
私たちは生まれてから今まで1度も止めることなく呼吸を繰り返しています。ヨガでは、呼吸に意識を向けることを大切にしています。呼吸が心や身体にもたらすうれしい変化はたくさん。新しい年の始まりにふさわしい、気持ちを落ち着かせ浄化を促す呼吸法「ナディ・ショーダナ(片鼻呼吸)」をご紹介します。
片鼻呼吸法を毎朝5分続けている私が感じる4つのメリットとは?練習方法と注意点も紹介
ヨガをはじめたばかりの方はもちろんヨガの練習を続けている方も、呼吸が体や心に与える影響はとても大きいと感じたことがあるのではないでしょうか。ヨガの練習の中には様々な呼吸法がありますが、今回は筆者が毎朝約5分間練習している『片鼻呼吸法(ナディーショーダナー)』を続けて感じる心と体の変化についてお話したいと思います。
【夏バテの体におすすめ】夏の疲れ・だるさスッキリ回復ヨガ(夏バテに効果的なアロマの香り付き)
本格的な夏が始まり、「体がだるい」「疲れやすい」「やる気が出ない」などの夏バテ症状を感じている人も多いと思います。そんな人におすすめの香りを取り入れた「アロマヨガ」をご紹介します。
夏バテの解消【鍵は腸と自律神経にアリ】夏の疲れ・胃腸の不調を一気に整える「夏バテ撃退ストレッチ」
連日厳しい暑さが続き、疲労感や食欲不振など身体の不調を感じてはいませんか?今回はそんな夏特有の不調である「夏バテ」の原因やおすすめの改善法&ヨガポーズをご紹介。ご自身を労わりながらこの夏を健やかに乗り越えていきましょう。
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
〈マヤ暦〉3月25日から4月6日までは「赤い龍の13日間」何を意識して過ごすべき?
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
「くびれ筋」を作ろう!きつい腹筋運動より効く!【座って膝をパタパタするだけ】浮き輪肉解消エクサ
股関節の可動域アップ&老化防止!【60代でも安全にできる】寝たまま股関節ストレッチ