伸ばす+鍛えるの2つセットでひと回り細くなる!【40代から始めたい】確実に変わる!最強もも裏痩せ

 伸ばす+鍛えるの2つセットでひと回り細くなる!【40代から始めたい】確実に変わる!最強もも裏痩せ
AdobeStock

年齢を重ねると増えてくる太もものラインの悩み。ですが、焦ってやみくもに鍛えるのはNG!今回は、腿裏をケアするメリットや効果的な方法についてご紹介します。

広告

ハムストリングスはなぜ硬くなりやすいの?

ハムストリングス
イラストAC

ハムストリングスとは、太ももの裏側にある大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋の3つの筋肉のことを指し、主に股関節や膝を動かす際に使われます。
長時間のデスクワークなどで動く時間が少ない、姿勢不良などが主な原因です。猫背、前屈みの姿勢を長時間とり続けると骨盤が後傾し、背中の筋肉やハムストリングスが硬くなってしまうのです。

ダイエットに嬉しい!腿裏をケアするメリット

姿勢が正しくなる
ハムストリングスが硬いと骨盤がもも裏に引っ張られて骨盤が後傾し、背中が丸まってしまいます。腿裏を柔らかくすることで骨盤が立ちやすくなり、自然と姿勢の改善に繋がります。

基礎代謝がアップする
腿裏には大きな筋肉が集中しているため、ストレッチと同時に鍛えることで筋肉量が増えて基礎代謝も向上します。基礎代謝とは日常で最低限必要なエネルギーのことで、向上すると脂肪が燃焼しやすくなります。ダイエットしたい方はストレッチと合わせて筋トレも行いましょう。美尻を作るためにも重要な筋肉です。

下半身の疲労回復の促進
腿裏は大きな筋肉が集中しているため、ストレッチすることで血流が促され溜まっていた老廃物をスムーズに外に排出し、疲労回復効果も期待できます。
 

2つでOK!太もも悩みを解決するポーズ

 

やり方

椅子のポーズ
Photo by Emiko Hirukawa

1.足幅を肩幅に開いて立ち、息を吸いながら両手を斜め上に持ち上げ、脚の付け根を奥に引き込むように両膝を曲げる。深い呼吸で30秒目安にキープする。

前屈
Photo by Emiko Hirukawa

2.1のポーズから両手を床に下ろし、膝を伸ばす。体重はつま先側にかけ、腿裏の伸びを感じながら深い呼吸で30秒目安にキープする。1.2のポーズを3回繰り返す。

広告

AUTHOR

ひるかわえみこ

ひるかわえみこ

劇団四季にて数々の舞台でメインキャストとして出演。自身がダイエットに悩み、20kg痩せた経験から、『思考と体を整える』をテーマに、ヨガをライフスタイルに取り入れる方法を発信中。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

ハムストリングス
椅子のポーズ
前屈
伸ばす+鍛えるの2つセットでひと回り細くなる!【40代から始めたい】確実に変わる!最強もも裏痩せ