【座りっぱなしの生活で腰がバキバキ…!】固まった腰周りをほぐす気持ち良すぎるお尻ストレッチ

 【座りっぱなしの生活で腰がバキバキ…!】固まった腰周りをほぐす気持ち良すぎるお尻ストレッチ
photo by HINACO
HINACO
HINACO
2025-03-28

今回は運動不足や長時間の座りっぱなしによってバキバキに固まってしまった腰回りを、簡単にほぐすことができる「お尻ストレッチ」をご紹介します。お尻の筋肉が柔軟にななるので腰痛の予防や緩和にも効果的です。

広告

お尻の筋肉、柔らかいですか?

お尻にある筋肉のことを「臀筋」と言います。臀筋はついている場所によって少しづつ作用が変わりますが、主に脚を後ろへ引く動作や股関節を外へ開く動作で働き、歩いたり走ったり立ち上がったりなどの日常動作やスポーツにおいても重要な役割を果たしています。

臀筋
イラストAC

お尻の筋肉が硬いと起こりうるデメリット

臀筋には骨盤の安定性をサポートし、姿勢を保つ役割があります。そんな臀筋が衰えて硬くなると、股関節の動きが制限され腰に負担がかかる場合があります。また下半身の中でも大きな筋肉の集まりでもあるため、硬くなることで、下半身全体のむくみや冷えにもつながります。

お尻ストレッチのメリット

・腰痛の予防、緩和
・下半身のむくみや冷えの解消
・股関節の可動域向上
・姿勢の改善
・運動パフォーマンスの向上
・ヒップアップ
・坐骨神経痛の予防

腰回りをゆるめる「お尻ストレッチ」

①仰向けに寝転がった状態で両膝を立て、左の足首を右の前腿にのせます。

臀筋ストレッチ
photo by HINACO

②左腕を左足の内側から潜らせ、両手で右の腿裏をつかむか、届きそうであればすねをつかみます。

③右足を胸へ引き寄せ、可能であればお尻や腰が床から離れるくらいまで引き寄せます。浮いたお尻の尻尾部分を床へ押し戻し、尾骨を床につけながら右足を寄せると、より左のお尻に深くストレッチが入ります。

臀筋ストレッチ
photo by HINACO

④反対側も同様に行いましょう。

【ポイント】

・頭が浮いてしまったり、あごが上がるようであれば、頭の下に枕をおいて行ってみてください。

・すねをつかむ方が難易度が高く、腿裏をつかむ方が優しくストレッチが入ります。

・肩や腕が力まないよう、心地よく伸ばせる範囲で行いましょう。

動画で動きを確認したい方はこちら

腰回りのだるさをスッキリ解消!腰痛ストレッチ

広告

RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

臀筋
臀筋ストレッチ
臀筋ストレッチ
【座りっぱなしの生活で腰がバキバキ…!】固まった腰周りをほぐす気持ち良すぎるお尻ストレッチ