POSE & BODY
【疲れが取れなくて辛い…】倦怠感を軽減、頑張りすぎる身体を癒し呼吸を深める「広背筋ストレッチ」


「忙しい日々に疲れてしまっている」「年々疲れやすくなっている気がする」といったお悩みはありませんか?頑張りすぎて自律神経が乱れ、呼吸が浅くなっているかもしれません。そんな方にぴったりなストレッチを紹介します。
広告
頑張りすぎると呼吸が浅くなる理由
実は、呼吸が浅くなってしまうのは「自律神経」が関係しています。頑張りすぎている時には自律神経のうち「交感神経」が優位に働くためです。自律神経は呼吸を速める作用を持つため、呼吸の数が増え浅くなってしまうのです。

また、呼吸が浅くなることで身体は酸素不足になります。酸素は筋肉を動かすなど身体のエネルギーを作り出すために必要なので、酸素が足りなくなると代謝が悪くなってしまうのです。さらに呼吸が浅くなると、呼吸を助ける筋肉(背中や首、肋骨まわりの筋肉)が過剰にはたらくため、緊張して硬くなり疲労を感じやすくなるでしょう。

【呼吸を深める】広背筋ストレッチ
呼吸が浅く、交感神経が過剰にはたらいている方によく見られるのは「広背筋」と呼ばれる背中の筋肉が硬くなっているケースです。
広背筋が硬くなるとつながっている「胸腰筋膜」と呼ばれる筋膜も一緒に硬くなることが多いです。この「胸腰筋膜」は硬くなると交感神経が優位になりやすいため、ここを緩めていくことが重要になります。
簡単に行える呼吸を深める広背筋ストレッチを紹介します。寝る前などにぜひ取り組んでみてください。
⒈四つ這いの姿勢になりましょう

⒉左手を右手の前に出し

⒊お尻を後ろに引きます

さらに動画で確認したい方はこちら
広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く