【隙間時間にたった30秒!目の疲れを改善する】眼精疲労や頭痛に効果的な「ツボ押し&ヨガのポーズ」


最近、「目が疲れる」、「目が霞む」、「頭が痛い」などの不調に悩んでいる方は必見です!たった30秒で目の疲れや頭痛を和らげて脳内を活性化し仕事のパフォーマンスアップも期待できる、ツボ押しとヨガのポーズをご紹介します。
パソコンやスマホの使いすぎから眼精疲労や頭痛が起こる
近年は、スマートフォンやパソコンなしでは生活ができないほど、ついついスマホやパソコンに時間を費やしてしまう時代ですよね。仕事で使用するのは当たり前、今スマホやパソコンがなくなったらどうなってしまうのだろうと……不安になるほど依存してしまうことも。そして無意識のうちに、目の疲れや頭痛など悩みを抱えている方も多いと思います。

スマホやパソコンを長時間見続けることで、
・眼精疲労
・霞目
・視力の低下
・ドライアイ
・頭痛
・肩こり
・首こり
・背中の痛み
・集中力の低下
など、目や頭、体に負荷がかかり様々な不調へ繋がります。このような症状を放っておくと、日常生活において支障をきたしてしまうので、こまめに目を閉じる時間を作ったり、お休みの日にはスマホやパソコンから離れて、空や緑など自然を眺める時間を作るなど心がける事も大切です。
眼精疲労や頭痛に効果的な「3つのツボ」
私たちの体にある様々なツボは、人の身体を網羅する経絡上にある「気」の出入口で、それぞれ身体の部位や内臓機能と関連があり、その効果はツボによって異なります。
東洋医学では、ツボを刺激することで身体の反応を促し、機能を活性化し、病気を予防することや根本から改善することを目的としており、ツボを刺激することで血液循環や代謝を促進し、体内に滞った老廃物や「気」を流して疲労回復へ導きます。
●太陽(たいよう)
眉尻と目尻の間のくぼみにあります。肩こりからくる「緊張性頭痛」を和らげ、目の疲れやかすみ目などにも効果的です。
●天柱(てんちゅう)
後頭部、髪の生え際、中央のくぼみから左右に触れる太い筋線維の外側にあります。肩こり・眼精疲労・めまい・冷え・自律神経の安定に効果的。頭が重だるい時やぼんやりするとき、肩こりがある時に刺激すると良いですよ。
●風池(ふうち)
天柱よりも1cmほど外側にあります。頭痛・肩こり・風邪のひきはじめなどに効果的です。押しながら軽く頭部を後屈させるとしっかり圧が入ります。首・肩こりのひどい方は、首回りを温めるだけでも効果的です。


眼精疲労・頭痛の効果的な「うさぎのポーズ」
〈やり方〉
①四つ這いになります

②両肘を肩の真下に置きます

③頭頂部を床につけ、ゆっくり呼吸します

④余裕があれば、両手を背中で組み、腕を天井へ引き上げます

⑤両手をお顔の横につき、頭を高くしてチャイルドポーズ


Instagram:yuki.nakamura.yoga
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く