POSE & BODY
「気をつけていても、いつの間にか猫背になる…」姿勢改善を習慣づけるための3つのヨガポーズ


立ち姿勢に自信がない、寒くてうつむきがち、仕事で座りっぱなしで猫背になる…姿勢をなおそうと気をつけてもまた元に戻ってしまうことはありませんか?3つのヨガポーズで姿勢を整える習慣をつけてみましょう。
広告
猫背の見た目以外のデメリット
背中がまるくなったりうつむいている姿勢は元気がない、実年齢よりも老けて見えるなどは猫背のわかりやすいデメリットかもしれませんが、見た目以外の影響にも注意が必要です。
呼吸がしづらくなる
背中が丸くなると肺が圧迫されるような状態になって姿勢が整っている時よりも呼吸がしづらくなります。血液に取り込まれる酸素が減るので、仕事中に頭がボーっとして能力が下がったり、体が疲れやすくなることもあります。
頭痛や肩こり
首回りや胸の筋肉が硬くなって頭痛や肩こりが起こりやすくなる原因に。猫背が続けば慢性化してしまいます。
内臓への影響
体の前面(胸やお腹)が縮こまることで内蔵が圧迫されて胃腸に負担がかかり、消化機能に影響を与えることもあります。

広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く