Illustration by illust AC
姿勢を改善し、老け・たるみの原因「抗重力筋」にアプローチ【背骨周りをしなやかにするヨガポーズ】
老け・たるみの原因「抗重力筋」にアプローチし、若々しい印象のすっきりとした背中、美姿勢を作る方法についてのお話です。
【ただ寝るだけで体がほぐれる】猫背や巻き肩を改善する仰向けストレッチポール活用術
普段からデスクワークの人、スマホを見る時間が長くなりがちな人は姿勢が悪くなり、猫背になって巻き肩の癖までついて治りにくくなってしまいますよね。改善のためのストレッチやエクササイズを行おうとしても、やり方が分かりにくかったり、結構手間がかかったりして諦めてはいませんか?今回は、誰でもセルフで簡単に効果を上げられる、ストレッチポールを使った寝たまま姿勢改善法を紹介します。
おうち時間が長くなる冬は巻き肩に注意!1日3分でできる改善ストレッチ
冬の季節、寒さのために家でじっと長く座っていることが多くなりやすいですよね。家では心身ともにリラックスできるため、姿勢も崩れたままになりがちに…。気が付いたら巻き肩がひどくなってたということにもなりかねません。冬のこの時期に家の中で姿勢が悪くなる行動パターンと、3分でできる巻き肩改善ストレッチについて紹介します。
肩こり、頭痛、首のしわ……実は「スマホ首」が原因かも?本来の姿勢に戻す【胸鎖乳突筋ストレッチ】
首や肩のこりがほぐれない、頭が重い感じがする、眼が疲れる…そんな不調の原因は、首が正常な位置より前に出てしまっている「スマホ首」かもしれません。 現代人の約8割が発症しているともいわれるこのスマホ首は、肩こりや眼の疲れだけでなく、自律神経やエイジングに悪影響を及ぼすことも。早速チェックしてみましょう。
どこまで上に首を傾けられる?現代人に急増する「ねこ首」原因と解消方法は|専門家に聞いた
猫背はよく聞く言葉ですが、ねこ首という姿勢があることをご存知ですか?急増するねこ首について、『ねこ背は10秒で治せる』の著者で猫背矯正マイスターの専門家・小林篤史先生に教えてもらいました。
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説
「昨日の夜も食べてたわ…」睡眠不足の人が避けた方がいいNG食べ物を管理栄養士が解説