【“頭皮“が硬いと見た目が老ける?】顔のたるみ・慢性疲労も即効すっきり「かんたん頭蓋骨磨き」

 【“頭皮“が硬いと見た目が老ける?】顔のたるみ・慢性疲労も即効すっきり「かんたん頭蓋骨磨き」
GettyImages
西浦 莉紗
西浦 莉紗
2021-09-03

疲労感やひどい肩こり、目のくすみや疲れ、白髪やアゴのたるみなど、多くの方を悩ませる、これらの症状。もう歳だから。と諦めている方はちょっと待った!原因は意外な頭皮の硬さにあり?今回は自宅で簡単にできる頭蓋骨磨きで、スッキリ悩みを解決しましょう!

広告

原因は頭にあった?

突然ですが、こんな症状でお困りではありませんか?

寝てもスッキリしない疲労感

ひどい肩こり

目の周りのくすみや疲れ

アゴのたるみ

白髪や抜け毛

これらの症状の原因には、頭の硬さが関係している可能性があります。頭蓋骨の周りにある主な筋肉、前頭筋・後頭筋側頭筋と頭頂部には帽状腱膜という筋膜があります。これらが硬くなるとリンパや血液の流れが滞り、疲労物質と呼ばれる乳酸や二酸化炭素などの老廃物がどんどん蓄積していきます。その結果、関連する顔まわりの筋肉が動きにくくなり、たるみや目の疲れ、首周りの緊張(肩こり)などを生み出すのです。また髪の毛の材料となるたんぱく質や酵素は、頭皮の血行が滞ってしまうと毛細血管から酸素や栄養を受け取れなくなり、白髪になりやすいばかりか髪の毛も弱く細くなってしまい、抜け毛の原因となってしまうこともあると言われています。

頭皮
GettyImages

なぜ硬くなる?

では、なぜ頭の筋肉が硬くなるのでしょうか。その原因はずばり、ストレスや疲れが大きく関係しています。我慢やストレスが多いと歯を食いしばりますよね。食いしばる時に使われるのは側頭筋です。またPCやスマホと睨めっこしているといつの間にか眉間にしわを寄せてしまい、前頭筋を緊張させてしまいます。このように頭の筋肉は、生活スタイルや姿勢表情などに大きく関係しているのです。また神経の観点から見ると、人間の本来の姿では、交感神経(戦闘モード)と、副交感神経(リラックスモード)がバランスを保っているのですが、忙しい日々を過ごしていたり、情報が多すぎる場合には、寝ている間ですらリラックス出来ず交感神経が優位になり続けてしまうのです。すると心身ともに緊張状態が続き、慢性的な疲れや凝りなどにつながっていきます。

ストレス
GettyImages

頭のほぐし方

ストレスや疲れが原因で頭が硬くなるのであれば、それらを無くせば解決ですよね。ですが、そんなにすぐに変えられないのが現実。そこで、今回は硬くなってしまった頭をほぐしていく頭蓋骨磨きをご紹介します!頭には股関節や肩のように大きく動くような関節がないので、頭の筋肉をストレッチするイメージはないかと思いますが、手を使って簡単にほぐす事ができますよ!頭の筋肉をほぐす為には、頭皮を磨くように動かしていくのがポイント。歯磨きと同じイメージで、磨き残しがないように隅々までしっかり、そして日常的に行うことが大切です。それでは、磨き方をご紹介いたしましょう♪

 

一言アドバイス

座っていても、立っていても好きな姿勢で行えますが、机に肘をついて行うと手が疲れず楽にできますよ!

ウォーミングアップ  耳をほぐす

まずはウォーミングアップで耳全体をほぐします。頭部全体の血行を促し、副交感神経を刺激しリラックスモードへ。

1.指で耳の好きなところをつまみ、前や後ろ、上下など好きな方向へ引っ張り3秒キープ。つまむ位置も変えて耳全体をほぐしましょう

頭蓋骨磨き
1.指で耳の好きなところをつまみ、前や後ろ、上下など好きな方向へ引っ張り3秒キープ。つまむ位置も変えて耳全体をほぐしましょう

2.手のひらで耳を塞ぐように覆い、耳全体を動かすようにゆっくり大きく10回まわします。反対周りも同様に。

頭蓋骨磨き
2.手のひらで耳を塞ぐように覆い、耳全体を動かすようにゆっくり大きく10回まわします。反対周りも同様に。

STEP1   指の腹で磨く

指の腹を頭皮に当て、皮膚と頭蓋骨をずらすようにグリグリ動かします。おでこの生え際はもちろん、後頭部など見えないところまで、しっかり磨きましょう。皮膚を傷つけないためにも、爪は立てずに行います。伸びている方は切ってから行うとより安全です。

頭蓋骨磨き
指の腹を頭皮に当て、皮膚と頭蓋骨をずらすようにグリグリ動かします。おでこの生え際はもちろん、後頭部など見えないところまで、しっかり磨きましょう。皮膚を傷つけないためにも、爪は立てずに行います。伸びている方は切ってから行うとより安全です。

STEP2   グーで磨く

握り拳を作り頭皮にあて、ゆっくり円を描くように動かします。Step1と同様、頭皮と頭蓋骨を引き剥がすようにして頭部全体をしっかり磨いていきます。

頭蓋骨磨き
握り拳を作り頭皮にあて、ゆっくり円を描くように動かします。Step1と同様、頭皮と頭蓋骨を引き剥がすようにして頭部全体をしっかり磨いていきます。

STEP3   寄せて磨く

両手の指先を使って頭皮に小さな山を作るように、寄せ合います。後頭部の方が少しやりにくいですが、できる範囲でしっかり動かすのがポイントです。

頭蓋骨
両手の指先を使って頭皮に小さな山を作るように、寄せ合います。後頭部の方が少しやりにくいですが、できる範囲でしっかり動かすのがポイントです。

動画で見る

 

最後に

意外と凝っている頭。磨いて見ると、頭全体がすっきりするだけでなく、全身もポカポカ血行が良くなったのを実感していただけたのではないでしょうか。歯磨きのように日常的にほぐすと、頭皮はどんどん柔らかくなっていきますよ!一回だけではなくぜひ継続して行ってみてくださいね。

広告

AUTHOR

西浦 莉紗

西浦 莉紗

アジア初となるアクロヨガ指導者(Level2)。2013年からヨガの指導を始め、アクロヨガ、アシュタンガヨガ、逆立ちのWSなど幅広くレッスンを行い、笑顔溢れるクラスでは、とにかく楽しい!そして驚くほど身体が変わる!と定評がある。2018年から約2年間は拠点の東京を離れ、より多くの人へアクロヨガの魅力を伝えるため車で周る47都道府県ツアーを行い、年間約5000名以上への指導を実現。2020年には第一子を出産し、妊婦生活の経験をもとにマタニティヨガや産後ヨガ、親子ヨガにも力を入れ様々なライフスタイルに合わせたクラスを提供している。 ヨガジャーナルオンライン公認インストラクターとして、「痛くない・きつくないけど変わる!股関節の柔軟性アップヨガ」クラスがスタート。セルフでできるディープなストレッチなど、様々な手法を用いた『股関節の柔軟性を高める方法』を、身体が硬い人でも無理なくできる安全な方法で学ぶことができるレッスン。 毎週火曜20:00~21:00、月額サブスク5,000円(税込)/ドロップイン1,500円(税込) ヨガジャーナルオンライン西浦莉紗プロフィールページ内「MOSH」アイコンよりお申込み受付中!



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

頭皮
ストレス
頭蓋骨磨き
頭蓋骨磨き
頭蓋骨磨き
頭蓋骨磨き
頭蓋骨
【“頭皮“が硬いと見た目が老ける?】顔のたるみ・慢性疲労も即効すっきり「かんたん頭蓋骨磨き」