【栄養士が指南】「神経伝達物質の働き」を助け、不眠・うつ症状・不安を取り除く食事法

 【栄養士が指南】「神経伝達物質の働き」を助け、不眠・うつ症状・不安を取り除く食事法

ヨガジャーナルアメリカ版の人気記事を厳選紹介!自己流の食事を何年にもわたって続けた結果、体から無視することのできない警鐘が鳴らされた。ここで、私は何を変え、それがどのように私を変えたのかを紹介しよう。

広告

私は10代の頃、血が出るほど短くなるまで爪を噛んだ。いろいろな考えがマインドをよぎり、神経は高ぶり、自分を疑い、自信を失っていた。ハイスクールの卒業式が近づくにつれて、先の見えない将来への恐れは増した。だから、私はそれになんとか対処した。16歳になる頃には、私はジャンクフード中毒になっていた。当時は知らなかったが、私の状態は珍しいものではなかった。 
3人に1人。思春期のどこかで不安に悩まされるティーンの数は、だいたいこれぐらいだ。年齢によってこの数字が減ることもない。2017年のアメリカ国立衛生研究所のリポートによると、その前年、アメリカの成人5人に1人近くが、不安障害に向き合っていたという。 
「平静を保ち、そのまま続けよ(Keep Calm and Carry On )」という昔のプロパガンダ用のコピーの広がりが、この障害の持つ複雑さが軽視される大きな要因となった。米疾病対策センターによると、昨年、アメリカの成人40%がメンタルヘルスや薬物の使用に苦しみ、そのうち31%が不安やうつとダイレクトに関わっているという。こういった種類のトラウマは、すべてが心の中だけに出るわけではない。長期にわたるトラウマの影響には、免疫不全、胃腸不良、心臓疾患リスクの増加、記憶障害などがあるのだ。

科学的には、サイコセラピー(トークセラピーとしても知られている)と医療を組み合わせた治療が慣習となっている。医療が症状を和らげるのに対し、サイコセラピーは原因を見いだして向き合うことを目的としている。ここ数年は、ヨガや瞑想などを取り入れた代替法も用いられている。ただ、何を食べているかについて、研究をする時が来ていると示す証拠もたくさん出てきている。食物が特定のストレスや不安を緩和する鍵となる可能性があるのだ。 
「初めはピンとこなくても、栄養とメンタルヘルスの関係は、現代の医療でよくあるふたつの疾患を理解する鍵となっているの」。『This Is Your Brain on Food』の著作があり、ボストンのマサチューセッツ総合病院の栄養と生活を扱う精神科のディレクター、栄養精神科医のユマ・ネイドーは言う。「食事とメンタルヘルスは、引き離すことができないぐらい密接に結びついているのよ」
「胃腸を見て」と彼女は言う。研究によると、気分や情動の働きを担う体内のセロトニンの95%は消化管でつくられている。胃腸は脳と同じ細胞を使い、ふたつの臓器は迷走神経(化学物質の情報を運んで行き来するもの)でつながれ、常にコミュニケーションをとっている。食べたものはすべて、化学物質のメッセージとなる。食べ物の選択を誤ると、化学物質という面において、メンタルヘルスの悪化への条件が出来上がる。まず体内に炎症が起こり、それが脳の炎症を引き起こすこともあるのだ。脳の炎症は、脳細胞が死んでいることを意味する。それが、眠気や不明瞭な思考を引き起こし、うつ、不安、やる気のなさへとつながっていくのだ。
どんな薬やセラピーも、これを治療することはできない、とネイドーは言う。「栄養の問題を解決するまでは、社会で起きるメンタルヘルスの問題を改善することはできないのよ」

広告

text by Liana Werner-Gray(Hannah Lott-Schwartzとの談話に基づく)
photos by Sveta_Zarzamora/ Istock Chictype/ Istock Tpzijl/ Istock Marsbars/ Istock
Liana Werner-Grey
translation by YUKO
yoga Journal日本版Vol.74掲載

AUTHOR

ヨガジャーナルオンライン編集部ロゴ

ヨガジャーナル日本版編集部

ヨガジャーナル 日本版編集部



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

不安を取り除く食事法
不安を取り除く食事法
不安を取り除く食事法
不安を取り除く食事法