経絡・ツボ刺激で「免疫低下」を防ぐ|鍼灸師が提案する3つのアプローチ

 経絡・ツボ刺激で「免疫低下」を防ぐ|鍼灸師が提案する3つのアプローチ
Shoko Matsuhashi
広告

肺機能UPのツボを刺激する「ワシのポーズ」

ストレスと呼吸は密に関わっていて、ストレスが強いと呼吸が浅くなりがちに。ワシのポーズで肺の機能を高める「中府」を刺激すると、呼吸が深まってストレスの解消に。

中府(ちゅうふ)とは
脇の内側にあるツボで、肺の機能を高める=呼吸機能を改善するのはもちろん、五臓六腑すべての内臓経絡が集まる。

やり方
左脚を右脚にかけて膝を曲げ、体軸を安定させる。左肘を右肘にのせて両手をねじって組み、肘を肩の高さに持ち上げて キープ。手足を入れ替えて同様に。(3〜5呼吸)

POINT:目線を上げると、肘が上がりやすくなり、脇が締まってツボを刺激。

経路&ツボ刺激でポーズの効能をさらにUP
Photo by Shoko Matsuhashi

腕を絡めにくい人は
両肘をくっつけて手のひらを合わせ、腕を上げてもOK。

経路&ツボ刺激でポーズの効能をさらにUP
Photo by Shoko Matsuhashi

心身を落ち着けるツボを刺激する「ウサギのポーズ」

睡眠不足、寝つきが悪いなどの睡眠障害を解消するには、百会を刺激できるポーズがおすすめ。頭の中や心の騒音が静かになり、血流も促され快眠へ導いてくれます。

百会(ひゃくえ)とは
頭の頂上、両耳をつなぐ直線と眉間の中心が交わる点にある。全身の気を補い、ストレスやイライラを鎮静させる効果が。

やり方
正座から、あごを引きながら頭頂を前の床に着地。吸いながら両手を後ろで組み、吐きながら肩甲骨を寄せて手を天井へ伸ばす。(5呼吸)

POINT:おでこを床につけるのではなく、あごを引いて頭頂を床に!

経路&ツボ刺激でポーズの効能をさらにUP
Photo by Shoko Matsuhashi

両手を後ろで組めない人は
サイドに肩の力を抜いてダランと下ろして。

経路&ツボ刺激でポーズの効能をさらにUP
Photo by Shoko Matsuhashi

末梢血管と胃腸障害に効くツボを刺激する「つま先立ちスクワット」

大きい筋肉が走る太腿の大腿四頭筋とお尻の臀筋を鍛えると、血流がいっきに高まり体もポカポカに。つま先立ちで末梢血管と胃腸障害に効くツボも刺激します!

隠白(いんぱく)とは
親指の爪の生え際にあるツボで、胃腸の不調に効果的。爪まわりは内臓の経絡が始まるポイントで鍼灸では重要視!

やり方
1. お尻の穴を締めて体幹に力を入れ、高いヒールを履くように、足裏を垂直に立たせつま先立ちに。

経路&ツボ刺激でポーズの効能をさらにUP
Photo by Shoko Matsuhashi

2. 吐きながらバランスが崩れない位置までお尻を下げる。吸いながら伸びる、の上下を。壁に手をついてもOK。(5〜10呼吸)

POINT:足指の第1〜2関節で床をグリップ。体幹の安定も意識!

経路&ツボ刺激でポーズの効能をさらにUP
Photo by Shoko Matsuhashi

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告

Photos by Shoko Matsuhashi
Styling by Yuko Hachiya
Hair&make-up Rika Imazeki(P-cott)
Illustrations by Misako Nakagawa
Edit&text by Ayako Minato
yoga Journal日本版Vol.63掲載



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

経路&ツボ刺激でポーズの効能をさらにUP
経路&ツボ刺激でポーズの効能をさらにUP
経路&ツボ刺激でポーズの効能をさらにUP
経路&ツボ刺激でポーズの効能をさらにUP
経路&ツボ刺激でポーズの効能をさらにUP
経路&ツボ刺激でポーズの効能をさらにUP
経路&ツボ刺激でポーズの効能をさらにUP
経路&ツボ刺激でポーズの効能をさらにUP
経路&ツボ刺激でポーズの効能をさらにUP
経路&ツボ刺激でポーズの効能をさらにUP
経路&ツボ刺激でポーズの効能をさらにUP