ゴロゴロしてるならやってみて【意外にハード】たった5回で全身をシェイプアップできる【橋のポーズ】


今回ご紹介する「橋のポーズ」は、ヨガをしていない人でも一度は見たことがあるのではないでしょうか? ややパワーのいるポーズなので最初は難しいかもしれませんが、続けるうちにうれしい効果がたくさん! ぜひチャレンジしてみてくださいね。
橋のポーズとは
橋のポーズはサンスクリット語ではセッツバンダアーサーナと呼ばれていて、セッツは「橋」バンダは「締める」や「結ぶ」という意味があります。この言葉の通り、体を締めて結ぶことができるので、シェイプアップやさまざまな不調の改善に期待できます。
橋のポーズの効果
●姿勢改善
下腹部に力を入れるため、腹横筋、多裂筋が鍛えられ、深い呼吸でポーズを行うことで横隔膜や内ももが引き締まります。骨盤底筋群も鍛えられ骨盤が安定することで、姿勢改善効果が期待できます。
●ヒップアップ
お尻を床から持ち上げキープすることで、垂れ尻の原因となる大臀筋を鍛えることができ、ヒップアップ効果が期待できます。
●背中引き締め
お尻を床から持ち上げたり、肩の下で両腕を組み肩甲骨を寄せ合うことで、背面部の筋肉が鍛えられ、背中の引き締めにつながります。
●腰痛緩和・肩こり緩和
背面部の筋肉が鍛えられると、腰回りの血行が良くなります。腰痛緩和のほか、肩甲骨周りの筋肉がほぐれることで肩こり改善効果も感じられます。
●気持ちが前向きになる
橋のポーズは胸を大きく伸ばすポーズです。胸を開くとエネルギーが活性化し、気持ちがポジティブになります。
●内臓機能が整う
橋のポーズは、骨盤を心臓より上に上げる逆転のポーズです。重力や姿勢の悪さが原因で下垂しやすい内臓の位置を正しい位置に導くことで、内臓機能が整い内分泌系の不調の改善も期待できます。
ゴロゴロする時にやってみて!たった5回で身体が変わる「橋のポーズ」
やや力のいるポーズなので、ビギナーの人は、お腹の力を締めることを意識しながら無理なく行いましょう。ヨガブロックやクッションを用意してから始めてください。
①ヨガブロックを膝に挟み、仰向けになります。かかとをできるだけお尻に近づけます。

②吸いながら腰を持ち上げお尻の穴を締めるように力を入れ、吐きながら下ろします。これを3〜5回ほど繰り返しましょう。

動画でも確認できます
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く