【脚のだるさやむくみの改善に】脚の付け根のリンパを上手に流せる脚スッキリヨガ


なんだか脚が重だるいな…脚のむくみを改善するためには、脚の付け根の「鼠径部」のリンパを流すことがおすすめです。リンパをしっかりと流して、脚の重だるさとおさらばしましょう!
脚のむくみの原因
むくみとは、細胞と細胞の間に異常に水がたまってしまった状態のことを言います。
身体の部位でとくにむくみやすいのは、脚。脚は心臓から遠い位置にあることから、血液の流れが悪くなりやすいことが原因の一つです。特に立ち姿勢の仕事やデスクワークの方は脚のむくみを感じることが多いと思います。同じ姿勢を長い時間続けることによって、血液やリンパ液の流れが滞ってしまうからです。
リンパとは
リンパは草木の根っこのように、全身をめぐっています。不要になった老廃物などをリンパ菅を通して心臓へ送る役割をしています。

例えばデスクワークなどで脚を動かさないなど、筋肉からの圧がないと、リンパは水分を回収しにくくなります。するとリンパや静脈に回収されなかった水分がたまり「むくみ」が起こります。またリンパの流れが悪くなることで、老廃物を流すデトックス効果も低くなります。
鼠蹊部はリンパが一番集まる場所!
脚のむくみを解消するためには、鼠径部のリンパの流れをスムーズにすることがおすすめです。

身体の中で一番大きなリンパが集まる部位が、脚の付け根の「鼠径部」。デスクワークなどで、座る姿勢が多いと上半身の重みで鼠径部が圧迫されてしまうと、脚がむくみやすくなります。
不要な老廃物や水分をしっかり流すためにも、鼠径部ほぐしていきましょう!
脚のむくみをスッキリさせるヨガポーズ
脚のむくみをスッキリさせるヨガのポーズをご紹介します。
①両手を床に下ろし、前脚はひざの下にかかとかくるようにします。後ろ脚は伸ばせるだけ伸ばし、ひざと足のつま先を床につけます。背中が丸くならないように、前脚の太ももとお腹をくっつけましょう。

②お尻を後ろに引き、お尻の下に後ろ脚のひざがくるようにします。前足のつま先を天井方向へむけ、太ももの裏(ハムストリング)をしっかりと伸ばしましょう。
キツい方は、ひざを軽く曲げて行なっても大丈夫です。背中が丸くなると、太もも裏がしっかりと伸びないのでご注意してください。

③こちらの2つの動きをゆっくりと5回行なっていきましょう。反対側も同様に行います。
体が硬い人バージョン
股関節まわりの筋肉が硬いと、手が床につかない場合があります。ヨガブロックなどを使うと行いやすくなります。手を床につけることに意識を向けすぎると、自然と背中が丸くなってしまうのでお気をつけてください。

動画で確認をしたい方はこちら
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く