【季節の変わり目は免疫力が下がりやすい?!】寝る前3分!免疫力を高める「首の後ろほぐし」


季節の変わり目で体調を崩しやすくなっていませんか? 眠りが浅くなったり、体調が安定しなかったりしやすい季節の変わり目は、免疫力を強化していく必要があります。寝る前におすすめの簡単ストレッチで、免疫力を高めていきましょう。
免疫力が一番高まるのは夜だった!?
免疫力を高めるのにいい時間帯があるって知っていますか? 免疫力が一番高められるときは、身体の回復を行う睡眠時になります。人は睡眠時に脳の記憶を整理したり、身体の疲労を回復をしたりしながら免疫力を高めているのです。
副交感神経が優位になった時に免疫力は高まる
睡眠中に免疫力が高まると言っても、ただ寝ればいいわけではありません。免疫力が一番高まるのは、副交感神経が優位になった睡眠、ということが分かっています。浅い睡眠やストレスや緊張感を抱えた睡眠は交感神経が優位になっている状態。その状態では免疫細胞の強さを引き出すことができません。体調不良だけでなく、さまざまな病気を引き起こすことにもなりかねない睡眠トラブルを、この機会に見直していきましょう。

副交感神経を優位にするためには
湯船につかる
副交感神経を優位にするためにおすすめの方法の一つに、湯船に浸かることが挙げられます。湯船に浸かると深部体温が上昇し、お風呂から上がってその深部体温が下がる時に眠気が誘発されます。就寝の1~2時間前に入浴して、上手に質の高い睡眠に結び付けていきましょう。

首の後ろをストレッチする
夜寝る前のストレッチで特に意識したいのが首の後ろ。首の後ろには副交感神経が多く集まっています。身体の力を抜きながら、頭の重みで首の後ろを少しずつ緩めてみましょう。無理に押すと痛みを引き起こす場合があるので、注意しておこなってくださいね。
免疫力を高めるおやすみ前ストレッチ
1、あぐらや椅子など、楽な姿勢で座ります。
2、両手を頭の後ろで組み、背筋を伸ばして息を吸います。身体にたっぷりと呼吸を取り込みましょう。

3、背中を丸めて、おへそを見ます。両ひじを近づけながら、息を吐くごとに身体の力を抜いていきましょう。

4、2回繰り返したら、身体を左右にゆっくり揺らして、もう一段階首の後ろのこわばりを取っていきます。

5、息を吸いながら身体を起こして、口から「はぁ~」と深い息を吐きましょう。
詳しい動画は、こちらからご覧いただけます。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く