【なんとなく不調…の対処法】背骨反射区のツボ押しで「自律神経乱れ」を調整!30秒足もみ


不安やストレス、眠りが浅い、慢性的な肩こりなど…「なんとなく不調」を抱えている人は多いもの。その不調は自律神経の乱れが原因かもしれません。たった30秒で不調を改善に導く足もみご紹介します。運動習慣が無い人や、身体が硬い人でもできるので是非試してみてくださいね。
こんな不調ありませんか?
●頭痛やめまい
●寝つきが悪い
●便秘や下痢
●胃腸の調子が優れない
●やる気が湧かない
●イライラ、不安感
●冷えやむくみ
などなど…病気までは行かないけど、健康的とは言えず最近調子が優れないな‥と感じている方、どれか一つでも当てはまる方は自律神経のバランスが乱れているかもしれません。
夏に自律神経が乱れる原因
室内にいる時は冷房は欠かせないですよね。特に酷暑と言われている今年の夏は、部屋の中やオフィス、電車のなどは常に冷えている状態です。しかし室内から一歩出ると外は日差しが強く、高温多湿状態。
このような夏特有の寒暖差により、身体の機能を保とうとする自律神経のバランスが乱れやすくなります。結果的に、疲れや無気力、イライラ、睡眠障害などを招きやすなるのです。
自律神経を整える方法
自律神経は背骨と深い関わりがあります。
自律神経は背骨周りに多く通っているので、背中の筋肉が固まっていたり、背骨を柔軟に動かせなかったりすると、自律神経もうまく機能できません。
背骨やその周りの筋肉が緩むことで自律神経の働きが活発になり、心身を健康的に整えてくれますので、ヨガやストレッチなどで背骨周りをほぐすことも大切です。
自律神経を整える足もみ
なんとなく不調を改善する30秒足もみです!
背骨まわりのストレッチではなく、背骨の反射区のある足のツボを刺激するので、ふだん運動しない方や体の硬い人にもおすすめです。ぜひお試しください。
①クリームやオイルを足につけます
②背骨の反射区(骨と筋肉のキワの所)を手の親指で押します


動画で確認してみる
Instagram:yuki.nakamura.yoga
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く