お尻が硬いと股関節も硬くなる?【前後に移動させるだけ】お尻と股関節の同時ほぐしストレッチ


お尻を鍛えるトレーニングもいいけれど、ほぐすことも大切です。お尻の筋肉が硬くなると、股関節の動きが制限され、運動時だけでなく、日常のちょっとした動きに違和感を覚えることも…。今回のターゲットはお尻。硬くなったお尻をほぐして、股関節の柔軟性を高める簡単なストレッチを紹介します!自分のペースで強度を調節できるので、気持ちのよいところを目安にしてやってみましょう。
お尻が硬くなると股関節も硬くなるのはなぜ?
股関節が硬いのは、股関節まわりの筋肉が硬いことが原因のひとつ。骨盤と太腿の骨を繋ぐ股関節には、たくさんの筋肉が関わっています。
特にお尻の大きな筋肉が硬くなると、ジョイント部分の動きが制限され、股関節の動きが悪くなってしまうのです。歩幅が狭くなったり、歩くだけでもすぐ疲れるようになったり、運動のパフォーマンス低下につながります。さらに悪化すると、股関節だけでなく、脚や腰、膝などに痛みが出ることも…。
硬くなったお尻をほぐして股関節の柔軟性を高めるストレッチ
お尻全体から腿の外側、股関節まわり全体を効率よくほぐすストレッチです。お風呂上りなどのリラックスできる時間を利用してやってみましょう!
やり方
1.両膝を中心で合わせたよつばいになる

2.足の幅を広げ、左脚を前にして膝下をクロスさせる

3.両手を肩より一歩前の床について、息を吸いながらお尻を前に移動させ、股関節を緩める

4.息を吐きながらゆっくりお尻を後ろに移動させ、股関節を引き込む(お尻を床まで下さなくてOK)

5.呼吸とともに、何度か前後の動きを繰り返してお尻と股関節をほぐす
6.お尻を後ろに引いたとところでキープしてストレッチを深める
7.反対側も同様に行う

ポイント
猫背になったり、力んだり、体が左右にぶれたりしないように、できるだけまっすぐ動きましょう。上体の角度、お尻の位置、重心のかけ方などの調節も大切です。
お尻全体が程よく伸びていればOK!それぞれの柔軟性に合う無理のない強度で行います。痛すぎず気持ちの良い範囲を選択しましょう。
お尻や股関節は、運動不足だけでなく、逆に動かしすぎても硬くなってしまうことがあります。トレーニングを習慣にしている人は、ウォームアップやクールダウンに取り入れることをおすすめします。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く