肩の痛みが取れない人必見【1分で肩こりがスッーと楽になる】血流とリンパを刺激する脇の下伸ばし


多くの方が抱えているつらい肩こり。特に寒さによる肩こりの方が増えていると思います。じつは肩こりをほぐすには、肩だけでなく脇の下を伸ばすことも大切なのです。たった1分、脇の下を伸ばして肩こりが楽になる!脇の下伸ばしのポーズをご紹介します。
肩こりになりやすい人とは?
どんな人が肩こりになりやすいのでしょうか。皆さんもチェックしてみてください。
●長時間のデスクワークの人
●スマートフォンを長時間見る癖がある人
●本や漫画など読書が趣味の人
●運動不足の人
●緊張しやすくストレスを感じやすい人
●低体温で冷え性の人
●痩せ過ぎの人
いかがでしょうか? 一つでも当てはまる方は肩こりになりやすいといえるでしょう。これらの方に共通していることは、猫背の姿勢になりやすいことと、血行不良です。
長時間のデスクワークや、スマートフォン、読書などしていると、自然と頭が肩よりも前に出やすく肩が前に入りやすい猫背の姿勢になりますよね。
人間の頭の重さは体重の1/10あると言われています(体重が50キロの人で約5キロ)。ボーリングの球くらいある頭の重さを首や肩が支えているわけですが、頭を30度傾けると、頭の重さの3倍以上に、60度傾けると6倍もの重さにもなる負担が首や肩周りの筋肉にかかります。
また、ストレスを感じたり緊張状態が続くと、肩周りに力が入って筋肉が固まりやすくなることで血行不良に繋がります。運動不足の人や、冷え性の人、筋肉量の少ない痩せすぎの人も血行不良になりやすく、肩こりになりやすいと言えます。
肩こりのカギとなる脇の下を伸ばそう
実は脇の下も肩こりに影響のある部位なのです。肩こりを改善するには、肩の筋肉が緩むように周辺の筋肉をほぐすことが大切です。全身の筋肉は繋がっていて、連動しながら支え合っているからです。
特に脇の下にはリンパや血液も集中している部分なので、脇の下の筋肉をほぐすことで肩周辺の血行やリンパの流れも良くなり、肩こりの解消に効果的です。
また、脇の下をほぐすことで肩甲骨周りの筋肉も緩み、寝ている間に寝返りも打ちやすくなる為、快適な睡眠にも効果が期待できますよ。
たった1分!肩こりが楽になる脇の下伸ばし
〈やり方〉
①楽な姿勢で座ります
②両手に頭を委ねるように胸を開きます

③親指を首の骨を挟むようにあてます

④頭を委ねながら3〜5回呼吸繰り返します

⑤吐きながら左へ倒します

⑥息を吸って戻り、右へ倒します

動画で確認してみる
Instagram:yuki.nakamura.yoga
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く