冬の丸まった背中が招く不調【頑固な肩こり対処法】凝り固まったガチガチ肩に本気で効く「胸ほぐし」


たった30秒で冬のガチガチ肩こりを改善!お仕事の合間や隙間時間にできる、さするだけでOKの簡単「胸ほぐし」をご紹介します。
冬に肩がこるのはなぜ?

●寒さ
冬は外の寒さによって、体全体に力が入りやすくなります。身体がこわばり肩周りがぎゅっと縮むと、肩周辺の筋肉もこわばってしまいます。理由は、寒さによって血流が悪くなり新陳代謝が悪化し疲労物質がたまって筋肉が硬くなるから。それが血管を圧迫することで血液の循環がさらに悪くなったり、末梢神経を傷つけたりして、こりや痛みを引き起こしているのです。
●運動不足
寒くて体を動かすのが億劫になりがちな冬。運動不足は血行不良を引き起こします。血行不良から筋肉が硬く老廃物も溜まりやすくなることがこりや痛みの原因になります。
●冬の厚着
厚手のジャケットやコート、ニット類は重量があるので、着ているだけで肩周辺に負担がかかりやすく肩こりの原因となります。また暖房が効いている室内で厚手の洋服を着ていると汗をかき、そのまま外に出ることで再び体が冷えて血行不良を引き起こすことがあります。
●ストレス
日照時間が短い冬は、心身ともにストレスを感じやすい季節と言われています。人はストレスを感じていると自然と体に力が入ってしまうため、肩周辺の筋肉も硬くなり肩こりを引き起こすと考えられます。こまめに深呼吸をするなど、できるだけリラックスを心がけて生活することが大切です。
冬の肩こりの対処法
冬ならではの「ありがち姿勢」として、肩が前に入る「巻き肩」が挙げられます。巻き肩の姿勢が続くと胸の筋肉が硬くなり、そのまま放っておくとますます肩が引っ張られて慢性的な肩こりにつながります。硬くなった胸の筋肉を意識的にほぐすことを心がけましょう。胸の筋肉がほぐれると肺にしっかり呼吸が送られるので呼吸が深まり、自律神経のバランスが整いストレス改善にも役立ちます。
冬のガチガチ肩こりを解消する「1ステップ胸ほぐし」
①鎖骨の下、胸の上の筋肉をグーの手でマッサージし、同時に首を横に倒して首のストレッチも行います

動画で確認したい人はこちら
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く