たった1分でガチガチ肩から解放【冬の辛い肩こりを緩和】タオルを使った「肩甲骨ほぐし」


寒さが増してくると、体の冷えとともに気になるのが辛い肩こりですよね。たった1分!タオルを使ってできる、冬の寒さでガチガチになった肩こりを解消する肩甲骨ほぐしをご紹介します。
冬の肩こりの原因は?
寒くなってくると肩こりをいつも以上に感じる方は多いと思います。寒さで自然と肩周りをギュッと縮めるように、力が入りやすくなりますよね。ギュッと筋肉を縮めることで血流やリンパの流れが悪くなり、疲労物質や老廃物も溜まりさらに筋肉は硬くなります。さらに硬くなった筋肉が血管を圧迫することで血流が悪くなり、末梢神経にあたるなどして辛い肩こりや痛みを引き起こすのです。
また冬は衣類も多く重ねていたりコートを着用することで、肩周りに重みが重なることも肩こりの原因になりますね。

肩こりの原因となる筋肉
肩こりの原因となる筋肉は、肩甲骨に繋がって存在しています。肩甲骨は背中側の肋骨の上にあり、肋骨の上を滑るように動くようになっていますが冬の寒さで肩にギュッと力が入り猫背の姿勢になることで、肩甲骨が外側に広がった状態で動かなくなることで肩甲骨周辺の筋肉は硬くなります。
特に肩甲骨を動かす大きな筋肉である僧帽筋、肩甲骨を上に引き上げる役割の肩甲挙筋・肩甲骨を寄せる役割の菱形筋が肩こりと深く関連しています。
肩甲骨を動かすヨガの動きで、これらの筋肉をほぐし、肩甲骨の可動域を広げて動きをスムーズにし、肩こり解消に繋げましょう。


たった1分!タオルを使った肩甲骨ほぐし
〈やり方〉
①タオルを肩幅より少し広めに持ちます

②吸いながら両手をバンザイ、吐きながら肘を曲げます。何度か繰り返しましょう。


③吸いながらバンザイ、吐きながら肘を曲げ脇腹に近づけます。何度か繰り返しましょう。


④タオルを肩幅くらいに持ち替えます

⑤ゆっくり呼吸しながら頭の周りを円を描くように回します。反対回しも行いましょう。


Instagram:yuki.nakamura.yoga
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く