あなたの腸は健康?排泄から見る自分の体質タイプとアーユルヴェーダ的理想の排泄

 あなたの腸は健康?排泄から見る自分の体質タイプとアーユルヴェーダ的理想の排泄
AdobeStock

ホリスティック医学であるアーユルヴェーダでは「浄化」を非常に大切にしていますが、私たちが毎日している浄化といえば「排泄」です。1日の間に溜め込んだ老廃物を、翌日に出すことで体をクリーンな状態にリセットする排泄。健康な体と心をキープするために欠かせないことですが、忙しい現代では朝の排泄がないまま1日をスタートする人が少なくありません。今回は、排泄についてアーユルヴェーダの視点からご紹介します。

広告

アーユルヴェーダで浄化と消化が重要な理由

アーユルヴェーダとは、インド・スリランカ発祥の世界三大医学の1つ。オイルマッサージのイメージが強いですが、それはごく一部で、食事法・浄化法・精神哲学などあらゆる方法で、病気を治療したり健康を増進するための方法を教える学問です。本場インド・スリランカでは医師免許を持ったドクターが行う医療行為の位置付けで、ヨーロッパでは代替医療として人気があります。

そのアーユルヴェーダにおいて非常に大事にしているのが「消化」と「排泄」です。よく「私たちは食べたものからできている」と言いますが、アーユルヴェーダ的に言うと、むしろ「私たちは“消化されたもの”からできている」と言えます。私たちが食べ物を食べたとき、食べ物はすぐに栄養となり血肉になるのではなく、分解され、消化され、栄養のある部分は吸収され、栄養のない部分は排泄されることで体のバランスが成り立っています。つまり、分解する酵素や消化液の働きが弱っていれば、そもそも適切な栄養として吸収することができませんし、栄養を使って体に必要な物質やエネルギーを生む出す力が弱っていれば、肌や髪も正常に作られません。さらに、老廃物を排泄する力が弱っていると、老廃物が体内で腐り、毒素として体内を汚します。このことからしても、何を食べるかと同じくらい、体内の状況、特に消化器官の状態がどうなっているかが、健康において重要と言うことです。

現代では、このように適切な消化が行われなかったことに関連して起こる病気として「リーキーガット症候群(腸漏れ症候群)」や「過敏性腸症候群」が考えられています。リーキーガット症候群は未消化の物質が腸に小さな穴を開け、そこから未消化物質が血管に吸収され全身をめぐり様々な悪さをするという病気、過敏性腸症候群はストレスが原因で便秘と下痢を繰り返すような病気です。アーユルヴェーダでは5000年以上前から、消化されきらなかった物質が、腸内で炎症を起こしたり、毒素を作ることを「アーマ」という概念で説明してきました。実際に私のクライアントでも過敏性腸症候群だった方が、体質に合う食事に変えたことで、症状がなくなったケースが多くあります。

健康的な排泄とは?

では、自分の体内が正常に機能しているかというのをどのように知ることができるでしょうか?一般的には内視鏡などで腸内を見ますが、毎日の便を観察することでも様々な情報が得られます。次にトイレに行った時は、ぜひ、排泄物を観察してみてください。便は、体内がどんな状況なのかを形や色で教えてくれています。

排便
AdobeStock

健康的な便

・1日1〜2回排泄がある

・形がしっかりしていて、柔らかくて崩れたりすることがない

・乾燥していたり、小さくてコロコロしていることがない

・色は黄身のかかった茶色

・水に浮き、便器の底に沈むことがない

・ベトベトしていない(便器につくことがない)

・いきまないでもスムーズに排泄される

体質による排泄の違い

また、アーユルヴェーダでは「人には生まれつきの体質があり、どんな体つきになりやすいかや、どんな病気になりやすいかは、体質によってある程度決まっている」と考えます。そして、体質によって排泄のタイプも異なります。自分のなりやすい排泄のタイプを理解して、日々観察することで、現在の自分がどういう体調かを探ることができます。アーユルヴェーダでは、体質によって治療法、食事を変えるので、個人に合ったケアができます。

ドーシャ
AdobeStock

ワータタイプ(風)

外見の特徴・・・痩せ型で骨が細い。乾燥肌。体毛は薄かったり細い人が多い。
内面の特徴・・・じっとしているのが苦手でよく動く。飽き性で新しいことが好き。
排泄の特徴・・・便は固め、乾燥している便。便秘になりやすい。

ピッタタイプ(火)

外見の特徴・・・中肉中背。どちらかというと筋肉質。目力がある。
内面の特徴・・・効率的なことが好きで無駄が嫌い。やや口調がきつい。
排泄の特徴・・・便は柔らかめ、少し粘り気のある便。下痢になりやすい。

カパタイプ(水)

外見の特徴・・・ぽっちゃりか骨太。色白。肌が綺麗。丸顔。
内面の特徴・・・のんびりとした性格で穏やか。動き回るのは苦手でインドア派。
排泄の特徴・・・便秘にも下痢にもなりにくい。排泄後にスッキリ感がない。

健康的な排泄のために気をつけること

便秘や下痢など排泄の問題は、薬を使わないでも改善することができます。むしろ、生活を改善しない限り、根本解決がされず症状を繰り返すので毎日の習慣を整えることが重要です。ここでは、健康的な排泄をするために必要なことをご紹介します。

1トイレを我慢しない

尿意も便意も我慢すると、それが原因で便秘になります。生理的欲求を我慢しないことを第一優先にし、外出先や仕事中など、思うようにトイレに行けない場合でも、トイレ時間の確保を優先してください。

2不規則な時間に食事やおやつを食べない

食事の時間が不規則になると、消化のリズムが崩れます。人は何も食べていないときに消化が行われ、食べ物のカスが大腸へ送られます。しかし、その時に胃に食べ物が入ってくると腸の動きは止まってしまいます。だらだら食べ、間食が多いことは、それだけ腸の動きを止めているということです。

3油分が多すぎる食事や、油分が少なすぎる食事をしない

油分の多い肉や、加工食品、精製砂糖が入った食事は消化に時間がかかります。消化に時間がかかると排泄のリズムが崩れます。逆に、油分が少ない食事、例えば豆、生野菜、フルーツは消化に時間はかからないですが、体を乾燥させます。便は乾燥すると出づらくなりますから、適度に油分のある食事が必要です。例えば、良質な油で炒めた野菜や、牛乳、油の少ない魚などが良いです。特にギーは便秘に良いです。

4断食をしすぎない

断食は、消化器を休めるために非常に有効ですが、やりすぎると体を疲弊させ、便秘につながります。断食をしすぎているサインは、乾燥肌、疲れ、関節の痛み、気分の落ち着かなさなどです。

5繊維質のものをとる

水溶性食物繊維は水分を保持して便に潤いを与えたり消化吸収を穏やかにします。不溶性食物繊維は腸の蠕動運動を活性化したり、便のかさを増して排泄しやすくします。これらの食物繊維は、野菜、フルーツ、こんにゃく、海藻などから取れますが、体質によって向き不向きがあります。詳しくはアーユルヴェーダの専門家から、体質診断を受け、自分に合った食事のアドバイスを聞くのが良いですが、それが難しい場合は、野菜をギーで炒め、クミンを3つまみほどふりかけると、消化によく、適度に油分を含んだ食事になります。

 

広告

AUTHOR

アカリ・リッピ―

アカリ・リッピ―

アーユルヴェーダ著者・セラピスト。本場スリランカでアーユルヴェーダ医師のもと修行。帰国後、1万人の体質改善コンサルをしながら講座で実践的なアーユルヴェーダを指導。著書「アーユルヴェーダが教える、せかいいち心地よいこころとからだの磨き方」 (三笠書房)5刷。都内でサロン経営。大手企業の営業マンだった時の経験を活かし、「忙しい人でも無理なくできる」現代的なアーユルヴェーダを発信。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

排便
ドーシャ
あなたの腸は健康?排泄から見る自分の体質タイプとアーユルヴェーダ的理想の排泄