POSE & BODY
ポッコリお腹!肌荒れの原因にも【頑固な便秘対策】すっきり出す方法&美腸になる「ガス抜きポーズ」


広告
腸内環境を整えるために役に立つヨガのポーズをご紹介します。
【ガス抜きのポーズ】
〜鎮静効果やリラックス効果があり、腹部の不快感を和らげてくれます〜

1.仰向けになり、両脚を膝を曲げた状態で引き寄せて、両手でスネもしくはモモの裏を掴みます。

2.吐く息で両モモを優しくお腹に引き寄せます。肩がすくみやすいので、両肩は床に降ろして鎖骨が開いた状態で行います。この状態で5呼吸ほど呼吸します。
【ワニのポーズ】
〜ツイストすることで大腸を刺激し排泄効果を高めます〜

1.仰向けになり、右膝を曲げた状態で脚を胸に引き寄せます。

2.吐く息で両脚を骨盤ごと膝を左に倒しツイストします。右手は真横へ伸ばし、手のひらは天井へ向けます。
5呼吸ゆっくりと呼吸し、反対側も同様に行います。
【半分の魚のポーズ】
〜背骨を伸ばしながらツイストし、大腸、小腸、肝臓の動きを促進してくれます〜

1.手でお尻のお肉を後ろにかき出し、骨盤を立てて座る。



3.左肘を曲げ、右腿の外側に引っ掛ける。肘で腿を押しながら胸から体を捻る。

4.余裕があれば目線も右側へ。5呼吸キープし、反対側も行う。
いかがでしたか?日常動作にとても少ない、ねじりの動作。便秘の解消はもちろん、お腹痩せにも効果的です。内側、外側からの腸のケア。ぜひ始めてみませんか?
広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く