【目に見えないエネルギーを身近に感じる方法】氣の流れ「プラーナ」が全身を通るイメージ力をつけよう
エネルギーや氣の流れ、はたまた呼吸のこと?「プラーナ」という言葉はよく聞くけれど、目に見えないし、いまいちよくわからない……。そんなプラーナについて、グッと身近に感じるヒントを鈴木伸枝先生が教えてくれました。
プラーナは意識を向けたそのとおりに流れていく
呼吸法のことを「プラーナヤーマ」ということから、プラーナ=呼吸というイメージも大きいけれど、実はもっと幅広くて、もっと身近で、誰もが意識ひとつで日常に生かせるもの、と伸枝先生。
「生命エネルギーや氣といった表現も使われますが、プラーナとは私たちを動かす力のこと。たとえば、車にとってはガソリン、スマホにとっては電気のように、私たちを動かし生かしてくれるエネルギー源。『天の氣』『地の氣』『人の氣』という3つから、私たちはプラーナを取り入れています。呼吸や食事によって生かされていることは理解しやすいと思いますが、インドでは食材をどこで誰が育て、誰が運び、誰がどう調理して、誰と一緒に食べるかまで、育った土地や関わった人すべてのエネルギーが入ると考えられているんです。食材から摂れる栄養素と同じように、生産に関わる人や土地、鮮度によってもプラーナの質が異なり、生命をいただくことへの感謝を尊びます。食に限らず、イライラした人の側にいると自分も落ち着かなくなるなど、人の氣による影響を感じる場面も多いはず。不安を煽る情報やゴシップばかりを取り入れていると活力が削がれ、逆に前向きな言葉をもらうとやる気が出るのも同じ。プラーナは呼吸、食事、人との関わりで自分に影響を及ぼすものなのです」
情報が溢れる現代だからこそ、肉体を通るプラーナを意識的にコントロールして、心身を整えることが効果的なのだそう。
「不安や緊張、ストレスを感じるときは、下半身を使ってプラーナを下に落とすと、自然と心のざわつきが落ち着いてきます。体は本来、上が軽く、下は安定している状態の『上虚下実 じょうきょかじつ』が理想ですが、今は体を使わず頭を酷使することが増えていて、エネルギーが上がりイライラしたり頭痛や肩こりに悩むことも。逆に丹田に力を入れて重心を下げると心が落ち着きます。つまり体のどこにプラーナを流すかで体感が変わるのです。プラーナは『意識を向けたところに集まる』という法則があって、前屈も苦手意識で緊張しながらやると硬いままだけれど、柔らかいと思ってやるといつも以上に深まることが。そう考えると、食事や人や情報も、どんなプラーナを受け取りたいかを選択しやすくなり、自分にとって心地よくないものを外していけますよね。ヨガ以外にも自然の中に身を置いてプラーナを充填したり、好きな音楽で充電したり、いろんな取り入れ方を持つといいですね」
目に見えないプラーナですが、実際に作用を体感できる方法がたくさんあるそう。
「人は誰もが手からプラーナを放出しています。『手当て』という言葉がありますが、不調のあるところに手を当てると痛みが緩和する現象も、何も特別なことではないんです。落ち込んでいるときに背中をさすってもらうと安心するのもそう。肉体だけじゃなく、考え方や心の在り方などにも作用するプラーナを、心身の健康のために役立ててください」
WORK1プラーナが全身を通るイメージ力をつけよう
まずはプラーナを全身に流します。背骨にプラーナが通るイメージを続けると、伸ばそうと力まなくても背筋がスッと伸び、全身に力が満ちて心の安定感も感じられます。
START!
①【吸】空に漂うプラーナを頭頂から体の中に取り込んで
↓
②【吐】尾骨から大地に流す
↓
③【吸】大地のプラーナを尾骨から取り込んで
↓
④【吐】背骨を通してプラーナを上昇させ、頭頂から空に向かって放出
↓
①に戻る
WORK2丹田にプラーナを集めて活力を育もう
体は本来「上虚下実」が理想ですが、体を使わず頭ばかりを酷使する現代生活ではアンバランスに。骨盤回しでプラーナを下に落とすと上半身が軽くなり、心身も落ち着きます。
【work2の前にチェック!】
work2後の変化を感じるために、work前に首を回し、動きづらさや上を向ける首の角度をチェックして覚えておこう。
・首の回り具合は?
・上を向ける角度は?
HOW TO
あぐらで楽に座り、骨盤を回す。骨盤を器にしてプラーナを満たし、それをかき混ぜるイメージをすると心身がエネルギッシュに。1分以上回してみよう。
START!
水あめを練るイメージでプラーナの密度を高めてみよう!
体の使い方はどう変わった?
上虚下実になると上半身の力みが解かれて、首はスムーズに回しやすくなり、上を向いたときも視界が後方まで広がっているはず!
首の回り具合は?…大きく回る!
上を向ける角度は?…深く上を向ける!
教えてくれたのは…鈴木伸枝先生
「自分を生かすYOGA」をモットーにヨガの普及に努める。誰でも簡単にヨガを生活に取り入れられるよう、平日は毎朝インスタグラム(@nobue.style)からヨガクラスをライブ配信。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く