なぜ40代から介護予防が必要か|健康寿命をのばす「健幸習慣」とは【チェックリスト付き】
2000年にWHOが提唱した「健康寿命」とは、健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間のこと。これをのばすために「40代からの準備が必要」と話すのは、シニアヨガ講師として多くの高齢者と関わってきた山田いずみ先生。その理由と実践法とは。第1回は、「介護が必要な体を招く原因と改善法」をご紹介します。
尊厳を持って生きる!「介護されない体」とは
40代の方にとって介護予防を自分事と思える人はまだ少ないのでは。なぜ40代から介護予防を始める必要があるのでしょうか。介護施設のリハビリ現場でヨガを指導してきたシニアヨガインストラクターの山田いずみ先生にお話をうかがい、健康で幸せな老後のために今できることを考えます。
「私が考える介護されない体とは、年齢を重ねても自分らしく尊厳を保った状態、自信に満ちて心穏やかに暮らせる状態のこと。そのためには、身の回りのことが自立してできる、自分の脚で歩ける、老化による変化が穏やかで痛みや苦しみが少ない、家族の中や社会で生きがいとなる役割を果たせることが大切です。」(山田いずみ先生)
目指すのは「穏やかな老年期」を迎えられる体作り
山田先生が考える介護予防は、ある日突然布団の中で生涯を終える、いわゆるピンピンコロリを目指すものではありません。寝たきりで何年も過ごし、人の助けがないと生活できない状態が長く続き、自分の尊厳を保てなくなることを避けるための予防策です。
「自分らしさを保てるという主体的な満足感が得られる状態で老いていくことを目標に、体を保ち、心を養い、暮らしを整えることを提案しています。また、『絶対に転ばない』といった厳密さは設けず、加齢に伴う変化を柔軟に受け入れ、身体的変化をゆるやかにして自分の体を長く使うことを重視。心穏やかに老年期を生きられる介護予防を目指します。」(山田先生)
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く