POSE & BODY
目の疲れを緩和する裏技ワーク|「関連部位」の刺激で体が変わる!?⑦

人気ヨガティーチャーの鈴木伸枝先生が、自身のプラクティスにも取り入れている「凝りや痛みなどの不調を緩和する簡単ワーク」を紹介! 即効性のあるワークなのでぜひトライして、凝りや痛みの解消など体の変化を体感してみてください! 座ったままできるワークも多いので、仕事中に不調を感じた際デスクで行うのにもおすすめです。
目の使い過ぎに注意!少しの間目を閉じて情報をシャットアウトしよう
パソコンワークやスマホの見すぎで目がショボショボする、目の奥が重いと感じるのは、眼精疲労のサインです。疲れを感じたときは、目を閉じて少しの間情報をシャットアウトするだけでリラックス効果が期待できます。また、目の上にホットタオルを乗せたり、遠くを見たりして目の筋肉を休めるのも有効です。目にもしっかり休息を与えてくださいね。
今回ご紹介するは、目の筋肉を休める&目の周りを刺激するワーク。目の周りの皮膚はデリケートなので力加減に気を付けて行いましょう。(鈴木伸枝先生)
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。