【ズボラさん向け】股関節の詰まりをとってむくみや冷えをスッキリ解消!簡単鼠蹊部ストレッチ


普段体を動かす機会が少ない人やデスクワークが多い人におすすめの、むくみや冷えを解消する「鼠蹊部ストレッチ」をご紹介します。リンパ節や太い血管の集まる鼠蹊部にアプローチして、全身が一気に巡る心地よさを感じてください。
鼠蹊部ストレッチの効果とは!?
鼠蹊部とは脚の付け根部分、股関節の前側のことを指します。鼠蹊部には動脈・静脈・リンパ管などが集中して走っていて、ストレッチなどで周辺の筋肉を柔軟にすることで、血液やリンパ液の循環が促され、不要な水分や老廃物が流れます。結果、むくみや冷えの解消につながるというわけです。
また、座り姿勢で長時間過ごしていると縮まりがちな鼠蹊部の緊張をほぐすことで、骨盤を正しい位置にサポートすることができ、姿勢の改善にも効果的です。股関節の柔軟性も高めることができるので、鼠蹊部ストレッチを行うことで脚が上がりやすく、歩きやすさも感じられるでしょう。

鼠蹊部周辺の筋肉が硬くなる原因
・デスクワークなどによる長時間の座りっぱなし
・運動不足
・激しい運動で股関節周りを酷使している
・筋力低下
・姿勢不良
ランニングなど日常的に運動する習慣があるという人も、筋肉を使った後にストレッチなどでケアししておくとしなやかな筋肉を保つことができます。
デスクワークでほとんど運動する機会がないという人は、座り姿勢を維持するための筋肉が常に緊張した状態となりがち。筋肉に疲労が蓄積してしまうため、伸ばしてほぐすことで、肩こりや腰痛予防にも効果が期待できます。
冷えやむくみ改善に効く「鼠蹊部ストレッチ」
①四つ這いの姿勢になり、右手の外側へ右足を置きます。

②伸ばした左の膝を持ち上げて、付け根が伸びると感じるところまでさらに左脚を引きます。
③余裕があれば胸を広げて頭を高く持ち上げましょう。より左脚の付け根に伸びを感じることができます。反対側も同様に行います。

動画で動きを確認したい方はこちら
【反り腰さんのためのエクササイズ】ぽっこりお腹の解消にもおすすめ!
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く